この記事は約 3 分で読めます ( 約 1293 文字 )
- 更新
- 生活
お正月に甥っ子や姪っ子にお小遣いやお年玉を渡すときに
ご祝儀袋に何気なく○○叔父と書いていましたが、確か「おじ」という文字は「叔父」「伯父」と二種類あることに気づきました。
あれ?どちらが正解なのかと調べてみたら・・間違ってました。
結論から言えば
「おじ」の漢字が「伯父」か「叔父」か分からない場合は
- 「伯父」は自分の父母の兄または姉の夫
- 「叔父」は自分の父母の弟または妹の夫
では細かく見ていきましょう
叔父と伯父が分からない場合の使い方
「伯父」と「叔父」どちらも発音は「おじ」です。
ではどのような使い分けが必要なのかというと
自分から見て自分の親(父と母)の兄弟(年上・年下)で使い分けます。
- 親から見て年上の兄にあたる人は伯父
- 親から見て年下の弟にあたる人は叔父
ただし
ややこやしくなるのが付随して親の姉妹の夫に対しても同様の書き方となります。
義理のおじでも叔父伯父の使い分けがあります。
年齢が親よりも高くても低くても姉妹の夫という括りで区分されます。
- 自分の親(父母)の姉の夫は伯父
- 自分の親(父母)の妹の夫は叔父
つまり
自分の親の兄弟または姉妹の夫で区分されます。
自分の父の妹の夫の義理のオジが年齢が高くても、あくまでも叔父となります。
逆も同じで年齢は関係がありません。
おじ(伯父と叔父)の語源と由来
発声・発音は同じ「おじ」でも書き方が違う伯父と叔父
そのそも何故、書き方の違いがあるのかその文字の語源をみてみましょう。
伯父の語源・由来
「伯父」の「伯」は
- 音読み「ハク」
- 訓読み「はたがしら・かしら・おさ」
意味合いとしては、
諸侯の盟主。兄弟姉妹の最年。一芸に秀でたもの
などです。
よく巷で聞くのは「伯爵」(はくしゃく)「画伯」(がはく)などがありますね。
「伯」の成り立ちは
「白」は頭の骨で「にんべん」がついて「上に立つ人」を意味する漢字となりました。
叔父の語源・由来
「叔父」の「叔」
- 音読み「しゅく」
- 訓読み「わかい」
意味合いとしては
訓読みのままで「若い」ことを意味します。
漢字の成り立ちは、
枝についている豆を拾う右手を表しています。その行為で「憐れむべき幼い人」という意味合いを持ちます。
伯父と叔父の以外の小父(おじ)とは?
「おじ」の呼び方に対する漢字は
「伯父」「叔父」の他に「小父」というものもあります。
この「小父」という総称は単なるこの世的な「おじさん」という意味合いです。
使い方としては親族以外の年配の男性を「小父さん」と称します。
まとめ
お小遣いやお年玉を上げるときは、姪っ子や甥っ子からみてその子の父親から見て兄になるのか、それとも弟にあたるのかで書き方が変わってきますね。
例えば弟の子どもたちにお年玉を渡すときには○○伯父。
また義理の兄の子どもに小遣いを渡すときには○○叔父。
といった風に、その子供からみて自分は親の兄弟姉妹のどの位置にあたるのかを考えれば簡単ですね。
親族のおじさんの漢字の書き方で困った場合は最初の図表ににもあるように
自分の親からみて兄弟姉妹を確認できれば簡単です。
困った時は、ひらがなで「おじ」と書いてしまえば間違いないですね。
【冠婚葬祭関連】