先日メールで疎遠になっていた知り合いから知り合いが亡くなった内容のメールが届きました。
葬儀の場所が気軽に行ける距離でなく泊りがけで行かなくてはならず、事情があり知人にご霊前を頼むのもはばかれるので初めて弔電することにしました。
昔ならNTTに電話で電報というのが一般的でしたが、自宅電話も無くて楽天モバイルなのでNTT申し込みができるか?わかりません。
ネットでクレカで決済できる電報会社を探していたら、VERYCARD(ベリーカード)と言う口コミでも良い電報会社を見つけたので、直ぐに申し込みしましたら簡単に無事弔電が届きましたのでご紹介したいと思います。
公式ページ:VERYCARD(ベリーカード)弔電
〈スポンサ-リンク〉
目次
VERYCARD(ベリーカード)弔電の送り方・申し込み手順方法
初めての弔電、色々と戸惑うこともありましたが、申し込み画面なども分かりやすく4ページほどで申し込みが完了したのでお勧めです。
VERYCARD(ベリーカード)の3つの特徴を公式サイトからまとめてみました。
- 当日14時までのお申込みで全国即日配達
- 1280円からの格安でメッセージ350字まで
- 100種類以上の台紙やサービス内容充実
VERYCARD(ベリーカード)申し込みに必要な3点
必要なものは以下の3点だけで煩わしい会員登録も無くて簡単です。
- 亡くなった方の氏名・葬儀または通夜住所
- 自分のメールアドレス
- クレジットカード
公式ページ:VERYCARD(ベリーカード)弔電
VERYCARD(ベリーカード)の具体的な弔電申し込み手順方法
VERYCARD(ベリーカード)には自分で弔電の弔文の内容を決めている方の申し込みする場合と例文から申し込む方法の2つがありますが、両者とも台紙を選んでからの申し込みできます。
1・弔電のTOPページの真ん中に台紙一覧があります。
公式ページ:VERYCARD(ベリーカード)弔電
お勧め順や安い順などを選択して台紙を選びクリックします。
(※立て札込みの供花なども申し込みできます。)
2・台紙のデザイン内容を確認して申し込みをクリックします。
ここでは台紙の写真の確認や説明文などを確認します。
線香付きの追加サービスなどもあります。
3・申し込み画面で情報を入力します。
- 葬儀または通夜住所を入力します。
- 郵便番号を入れると番地前までの住所が自動で入力されます。
- また既に詳しい住所がわじゃっている方は上のタブの簡単貼り付け入力を選択してコピペします。
- 電話番号(分からなくてもOK・不明をクリック)
- お届け氏名(基本は喪主、喪主が分からない場合は○○家気付△△様)
- 故人氏名(亡くなった方)
- 用途(通夜・葬儀など選
- 式典の有無(式典あれば日時選択)
- お届け希望日時(当日・翌日・それ以降日時指定)
ここが重要ですので時間や日にちなどは間違えないようにしましょう。
どちらにしても急を要するものなので出来るだけ早く当日もしくは翌日を選択すれば問題ないでしょう。
- 差出人住所
- 差出人電話
- 申し込み氏名(※弔電には使用されません)
ここまで入力したら
4・「ご利用規約」 「個人情報のお取扱い」に同意するをチェックして「メッセージ入力へ」にをクリック
5・メッセージの入力画面
ここから実際に弔電として送られる内容の入力になります。
- レイアウトを選択(横・縦書き)
- 書体を選択
- メッセージを入力
- 故人名を入力
- 差出人(自分の氏名)を入力
- レイアウトを選択(横・縦書き)
メッセージの箇所で自分で文章を決めている方はそのまま記入
例文から決めたい方は右の例文集から選択をクリック
例文を選択(お悔み一般など)
右側のこの例文を選択すると例文が自動に入力されます
その後、文章の修正や追加もできます。
印刷レビュー確認をクリックして実際の印刷の状態を確認
※できたら、印刷レビューのPDFを印刷しておいても良い
6・印刷内容が良ければ内容確認をクリック
全ての項目を再確認
訂正したい場合は「戻って訂正」をクリックして訂正する
内容に間違いが無かったら
- 確認用メールアドレスを入力
- パスワードを入力
- 支払い情報入力をクリック
7・カード情報を入力
を画面を見ながら全て入力して間違いがなければ
6・決済へをクリック
決済が終了したら登録されたメールアドレスに返信があります。
以上で手続きは終了です。
公式ページ:VERYCARD(ベリーカード)弔電
〈スポンサ-リンク〉
私が実際にベリーカードの弔電申し込みしたサービス内容
弔電メニュー画面から一番安い台紙を選択しました。
ベリーカード弔電で3番人気の想遥(そうよう)1280円です。
仏式だけでなく、キリスト教式や神式にもご利用いただける、白い百合がデザインされています。
故人との大切な思い出や感謝の気持ちを表現しました。
台紙を選んで申し込みをクリック
葬儀場は不明なために通夜会場であった故人の自宅に届けることにしました。
喪主は誰だか分からないので○○様ご遺族様で送りました。
メッセージは
お悔み一般のNo17の遠方にいて弔問できない内容の例文を使わせてもらいました。
突然の訃報、驚きと悲しみでいっぱいです。
幾多のご厚情を思えば、すぐにでも最後のお別れに
駆けつけなければならないのですが、
参列できず残念です。
衷心よりご冥福をお祈り申しあげます。
送り主は自分の名前を記入して
メールアドレスを入力して適当なパスワードを決めて、クレジットは主なクレジットカードを使用するのは避けたかったので使い切りのプリペイドカードで決済しました。
【関連記事】
決済した後に確認用のメールが届きました。消費税込みで1408円です。
文面に追加したいことがありましたので登録したメールアドレスに返信にある変更画面のURLをクリックして、登録番号とパスワードを入力して修正しました。
暫くして、ベリーカードから修正承りましたとメールが再度返信されたので安心しました。
お届け完了のメールなどは無いので多少不安でしたがどうやら届いたようです。
公式ページ:VERYCARD(ベリーカード)弔電
VERYCARD(ベリーカード)の口コミと比べて感じた4つのメリット
VERYCARD(ベリーカード)での良い口コミや評判の大半は料金が安い・文字数で料金が変わらないなど料金に関しての口コミが大半を占めていました。
他にはデザインが良いとか台紙の種類が豊富などがありました。
私もその良い口コミの安いには同感しましたが、他にも3つの良いメリットを感じましたのでご紹介します。
- 料金が安い
- 例文が沢山で修正も出来る
- 途中で保存ができる
- 面倒な会員登録などが無い
NTTより安かったのが良かったですね。
※ちなみに私が選んだ例文は宛名差出人を含めると100文字以上になるのでNTTで台紙0円で申し込みしても66文字以上は5文字毎に90円課金されるので2000円程度になってしまいます。
また例文が沢山あり自分でも修正しながら、何度も確認しながら申し込みできます。
更に決済後も時間内であれば修正や追加などもできます。
パソコンでなくてもスマホで簡単に申し込みできます。
公式ページ:VERYCARD(ベリーカード)弔電
〈スポンサ-リンク〉
VERYCARD(ベリーカード)の口コミ評判と比べて感じた2つのデメリット
多くの悪い口コミ評判の大半は弔電がちゃんと届いているのか?どうか完了報告がないので不安だということでした。
私もそれは感じました。そして決済方法が1つしかないことも同じでした。
- 配達完了のメール通知のようなものがない
- クレジットカードしか決済が無い
多くの人のデメリットであげているような口コミと同じですが無事相手に届いているのかがわかりません。
到着メールなどのお知らせ機能がないのです。
またクレジットカードを持っていない。またはクレジットカード払いをしたくない人は申し込みできません。
但しクレジットカードを保持していない人にもプレカだとクレジット決済ができます。
【関連記事】
基本は到着完了のお知らせはしていないようですが、希望者には受領証などの提示もしてくれるそうです。
ご希望のあった場合のみ対応させて頂いております。
ご希望の場合は申込番号、お届け先施設名、お受取人名、お届け先ご住所・TEL等、お申込の詳細と共に弊社お問合せ窓口までメール、またはお電話にてお問合せください。
(受領票を取り寄せる為、確認にお時間を頂く場合がございます)
この場合は到着時に確認できるのではなくて受領証などを取り寄せる手間がかかるので結局はリアルタイムでの到着確認はできそうもないですね。
公式ページ:VERYCARD(ベリーカード)弔電
ベリーカード弔電まとめ
今回初めてVERYCARD(ベリーカード)の弔電なるものを利用しましたが、結論としては非常に良かったということです。
スマホで文章を確認しながら簡単に申し込み発送できるのが良いですね。
ただ台紙の種類も豊富で文例も沢山あるのであまり考えすぎると時間がかかってしまうのでパターンを決めておいた方がいいと思います。
口コミの中にもNTTの電報を止めて数年ずーとVERYCARD(ベリーカード)で弔電や祝電を使用していますと言う人もいるので問題もないと思います。
お届け日時時間なども事前にわかるので、特に気にならない方や時間に余裕がある方にはお勧めです。
公式ページ:VERYCARD(ベリーカード)弔電