イカ墨料理はパスタなどでお馴染みだけどタコ墨料理は聞いたこともない。
実際にタコスミは食べられるのか?
タコ墨の味はどんなものなのか?
タコ墨を使った料理はあるのか?
タコ墨を食べられるレストランなどはあるのか?
ご紹介いたします。
そして何故?タコスミが食べられていないか?の理由の記事は
<スポンサーリンク>
タコ墨の味
タコ墨でパスタを作ったら、色が薄くて水っぽくなるらしいですが、イカスミと違わなく美味しいといわれております。
実際に食べた方やお店や調理方法などもでています。
過去のTV番組「目がテン!」で所さんがたこ墨パスタを試食していました。
その時の状況は
けれど意外だったのが、イカスミパスタが苦手な所さんが完食するほど美味しかったようです。
<スポンサーリンク>
たこ墨を使用した料理
地方の生タコの漁獲産地では郷土料理などもあるようです。
クックパットからは明石漁協の方からのコメントがありました。
イカ墨は食べたことがあってもタコ墨を口にしたことがない人は多いのではないでしょうか?
タコの墨袋はイカの墨袋に比べ取り出しづらいため一般的にはあまり使われませんが、実は栄養価は非常に高いのです!
ものすごく簡単ですのでご家庭でも是非
引用:クックパット「明石漁協」
詳しくは↓
<スポンサーリンク>
たこ墨を食べられる料理店
実際にタコ墨料理をしているお店などはあるのでしょうか?
食べログで発見しました。
東京のイタリアンレストランで郷土料理として「たこ墨のスープ」を提供しているお店です。
食べログ イタリアの本場のタコ墨料理
<スポンサーリンク>
【結論】タコ墨は一般的には食べないけど食べられてる
様々な観点から調べた結果、昔から海外でも流通している世界的な食べ物であるイカ墨。
タコ墨は食べられるのに流通していないのには、ちゃんとした理由がありました。
たこ墨は美味しく食べられるけれども、一般的に料理に利用するほどの量を確保すること自体が難しいことと、単価が高くなることから現実的には料理する食材としては利用しずらいのが現実です。
どうしても食したいということであれば「たこ専門」のお店などを食べログや漁師町または魚市場などで調べて食べてみてくださいね。