まず個人的な実体験からの結論からですが
自宅周辺でなく
家の中でコウモリ1匹でもみつけたら・・・
コウモリは集団で営巣(巣をみつけて住む)する習性があるからです。
ある時、自宅の2階の別の部屋でバタバタと音がするので電気をつけてみたら!1匹のコウモリがパニックになって?飛翔してました。
体長が5cmほどの小さな通称「家コウモリ」といわれている「アブラコウモリ」で一般の人が住んでいる家屋を住処にします。
驚き直ぐに窓を開けると闇夜に消えていきました。
窓は閉めていたし?どこから入ったのかわかりません。
それからは時々ですが
1匹のコウモリがトイレや部屋に入ってくるようになり都度逃がしていましたが・・・・
実は自宅の屋根裏にコウモリが12匹も生息していたことが判明しました。
- コウモリが1匹家に入ってきてたら?
- コウモリがどこから家に入ってきたのか?
- コウモリが家の中にいたら?
どんなことが想像されるのか
家でコウモリを発見してからの経緯と他の人たちが家でコウモリを見つけた様子などの口コミなどを集めてみました。
自分一人でコウモリ駆除に成功した内容は↓
<スポンサーリンク>
目次
【実録】コウモリ1匹を自宅で発見したら・・・実は12匹
家の中で時々1匹のコウモリしか見かけなかったのですが実際は屋根裏に12匹営巣してました。
最初は自宅にコウモリ1匹が飛び込んできた?ので追い出したのが始まりでした。
私の自宅では夕方になると多くのコウモリが飛び始めて小さな虫などを食べている風景が日常でしたのでタマタマ間違って入ってきたのだろうと思っていました。
その後も時々家の中でコウモリを見かけることがありましたが、ある夕方に見た風景が衝撃的でした。
映画やTVでみるように家の軒下からコウモリが次から次へと出てきて空に飛んでいきました。
そうです。
家にちゃっかりと住み着いていたのです。
その兆候となった代表的な3つの出来事を順にお話ししたいと思います。
部屋に1匹のコウモリ
あ????実家のリビングにコウモリ入ってきたんだが????? pic.twitter.com/ZHrcF8dAB1
— 白畠 (@53_2ngen) August 27, 2022
※参照:他の方のツイート
不思議に感じたのが締め切った部屋のどこから入り込んだのか?
結局どこから侵入したのかは分かりませんでした。
その時は慌ててたのと考える暇もなかったので、窓を開けたときに間違って入ってきたのだろうとそのままにしてました。
※実はその部屋の屋根裏に棲んでいたのが後からわかりましたので、もしかしたら屋根裏の隙間から部屋に入り込んだのかもしれません。
トイレ換気扇に1匹のコウモリ
6月25日 コウモリ作業!換気扇外したらコウモリ🦇3匹いました😳 pic.twitter.com/BXRuZfZMww
— まつん(害獣.害虫駆除屋 代表) (@lutteanti) June 28, 2022
※参考:別の方のツイート
トイレの小さな換気扇にコウモリが出るに出れずに詰まっていました。
父が蚊が入り込まないように網戸の網を小さく切って貼っていましたので出るに出れなくなって引っかかっていたようです。そこで内側から上手く開けて割りばしで押し出しすと飛んでいきました。
※ここで気が付いていたら良かったのですが・・・やはり間違って入ってきたのだろうと思い込んでました。
部屋の天井裏からコウモリの鳴き声
#expat #countrylife
天井裏にコウモリが入ったらしく、鉄筋に衝突する音がうるさい。 pic.twitter.com/nRSVijY1tN— Vicky Polonは熱帯果樹マニア (@VickyPolon) June 8, 2021
※参考:別の方のツイート
何かがいると確信した時でした。多分コウモリだと思っていましたが・・最初の自宅にコウモリの事件から3か月後ほどでした。
この3点で初めて
自分の家の屋根裏でコウモリが繁殖していると確信した出来事でした。
屋根の軒下から12匹のコウモリが飛び出す
軒下にコウモリが住み着いてる‼
Σ(T▽T;) pic.twitter.com/CcdPBAnxog— 村弘 (@Yusoko0607) August 4, 2020
※参考:別の方のツイート
やはり何かがおかしいということで夕方にコウモリが飛翔する時間前に自宅の外に出て待つことに。
自分の家の屋根をみていたらある2階の屋根の1部の隙間から何匹ものコウモリが飛び出してきたのを目視できました。
その数12匹。
自分で駆除しようと色々と試行錯誤してコウモリ駆除に成功しました。詳細は↓
<スポンサーリンク>
【口コミ】コウモリ1匹を自宅で発見した経緯とその後
一番多いのが
エアコン回りでのコウモリ発見ですね。
エアコンの内部または室外機の中に数匹いる場合とエアコンの配管の隙間から壁の内部の空間に巣くっている場合もあるようです。
次に多いのが
台所やトイレの換気扇の周辺ですね。
この空間は狭いので住んでいたとしても数匹です。
その他では
壁や軒下の隙間、使用してない雨戸の中など
屋根の軒下にぶら下がって過ごしている場合と隙間から屋根裏に住んでいる場合があり屋根裏で住んでいる場合は私の家のように数十匹いる可能性もありますね。
一度追い出しても
またやってくるなど気に入った家には何度も来るようです。
マンションやアパートはコウモリが住み着く場所は限られrていてエアコンや換気扇などです。
しかし
一軒家になると壁の中や軒下などスペースが広く大量のコウモリが営巣する可能性がありますので注意が必要ですね。
<スポンサーリンク>
コウモリが家に住み着いているか?を確認する方法
コウモリが家に居ついているか確認するには2つの方法があります。
コウモリの糞の有無
助けて(´;ω;`)毎日コウモリ糞かベランダに落ちてる。本当に本当にストレス(´;ω;`)屋根に住み着いてるんだよ大群で!管理会社に電話しても対処してくれない(´;ω;`)糞なんかどこにでも落ちてるってあしらわれた。最近体にブツブツふえてさ。咳も出て、喉も痛い(泣)#コウモリ被害 pic.twitter.com/NGAqhT7nNx
— ? *°.????小林さぁん???*?? *?? (@zu_tto2) August 28, 2022
コウモリの糞は黒っぽい色約5~10mm程の長細い大きさです。
家の周りにコウモリの糞が落ちていないかの確認です。
量が多ければ1匹以上住み着いている可能性が高いです。
エアコンの内外
換気扇の内外
ベランダ
軒下
玄関
裏庭など
色々な場所でコウモリの糞が落ちていないか確認してください。
コウモリの飛翔の確認
こんばんは???
??????コウモリさん集合?♪?? pic.twitter.com/tcrWZaAp59
— ハリケーンママ (@ULEJ0BiQqEMe6AZ) August 28, 2022
家の近くで夕方コウモリが飛んでいるのを確認します。
※夜に近づくにつれ低空で不規則にヒラヒラ飛んでいるのがコウモリです。
コウモリが飛び出る夕方4時ごろからじっと家の周りを観察していきます。
そこで家に巣くっているコウモリの数を確認できます。
実は根気のいる作業になります。タイミングが悪ければ数日かかる場合もあります。
私の場合はタイミングよくコウモリが出入りしている場所からコウモリが飛び出る瞬間をとらえることができました。
<スポンサーリンク>
【まとめ】コウモリが自宅の中に1匹でも見かけたら注意
コウモリ1匹あなどるなかれ、1匹でもコウモリを見つけたら数匹住んでいる可能性があります。
私の自宅に住み着いていたコウモリと同じように、コウモリは気に入った家に住み着く傾向が高いと思われます。
家の周りをよく確認して巣くっているコウモリの数を確認しましょう。
そのままでいれば、そのまま冬ごもりをして定住して糞による汚染のリスクがありますので早めの対処が必要になります。
家コウモリと言われるアブラコウモリは一般住宅を寝蔵にしているので追い出したら他の住宅が被害を受けてしまいますが致し方ありませんよね。
コウモリが巣くっているか心配な方は業者に頼むのが一番ですが、費用はそれなりにかかります。
下の記事では
自分でコウモリ駆除した記事と業者にコウモリ駆除を頼む内容を記載しています。よければご覧ください。
自分で駆除しようと色々と試行錯誤してコウモリ駆除に成功しました。詳細は↓
業者に頼んだ場合の実際の費用相場は?↓