この記事は約 13 分で読めます ( 約 7781 文字 )

 

ゲジゲジを家の中で見るとギョッとしますよね。

 

ジブリ映画の「千と千尋の神隠し」に登場するクモ爺を長くして長い脚がモット沢山あるような見た目が本当に気持ちが悪い虫です。

 

ゲジゲジは、ムカデ目ゲジ科に属する節足動物で

縞模様の体長は約2〜8cmで細長い体に15対の脚を持って

夜行性で小さな昆虫などを捕食しています。

 

そんなゲジゲジを家で見かけたら?

 

  • ゲジゲジが一匹いたら沢山いるのではないか?怖い
  • ゲジゲジが一匹いたら繁殖してるのではないか?
  • ゲジゲジが一匹いたら駆除などどうすればいいのか?

 

と心配になります。

 

結論から言えばゲジゲジが1匹ぐらい出たとしても

 

ゲジゲジは本来は単独行動している場合は心配いりません

 

ただし床下など湿度が高く暗部の場所に巣くっている可能性もあります。

 

家にゲジゲジが出現する理由としては

 

  • ゲジゲジは 餌を食べに家に入ってくる
  • ゲジゲジは 益虫でゴキブリなどの害虫の昆虫を食べてくれる
  • ゲジゲジは 湿度が高く暗い場所が好きなので、台所・洗面所・玄関などにでる

 

などです。

 

実際にゲジゲジが家にでる理由も含めて詳しくみてみましょう。

 

ゲジゲジが一匹いたら?沢山いる可能性は少ない

 

ゲジゲジは本当に見た目は気持ち悪い虫で家の中で一匹みつけたら他にも沢山いるのじゃないかと心配になります。

 

しかし

 

結論から言えば

 

 家にゲジゲジが1匹でたとしても沢山はいない。

 

 

外部から隙間などから家に侵入して餌を求めて単独で出現する可能性が高いです。
※餌については後述しています。

 

また

 

夫婦つがいでゲジゲジは2匹で行動するなどの噂もあるようですが違います。

 

ゲジゲジは2匹で行動はしなく単独で行動します。

 

ゲジゲジの侵入経路は?

 

ゲジゲジが家の中に出現する場合は外部からに侵入の可能性が高いのですが、床下や軒下または庭の高湿暗部の場所からきていると思われます。

 

 

ゲジゲジの住処や繁殖場所は

主に湿度が高い暗部な土に接しているところです

 

現在の家の床下は換気がしっかりされていて、

乾燥していて中には床下はコンクリートなどで保護されている場合もありますので

 

繁殖している可能性は少ないと思われます。

 

ただし、旧家というか古い家などの

 

土むき出しの床下など湿度が高い場所にに生息している可能性もあります。

 

床下の状態がわからないで心配であれば台所かにある床下収納を開ければ、家の床下を覗くことができますので一度見てみるのもいいでしょう。

 

<スポンサーリンク>

ゲジゲジが家にでる理由とは?

 

 

ゲジゲジを家の外の軒下や庭で見かける場合はそれほど気にすることはないでしょう。

 

もしも家の中でゲジゲジを一匹見つけたら、

それはゲジゲジの食性が理由にあげられます。

 

ゲジゲジの食性はムカデと同じ肉食で同じ虫を食べます。

 

主に石の下、草むらの下、家の床下、暗部にいる小さな虫を中心に食しています。
ゴキブリからカマドウマ、クモやダンゴムシ・ナンキンムシなど様々です。

 

つまり家の中でゲジゲジを見かけたら、

間違いなく、そこにはゲジゲジが食べる虫が存在している可能性があります。

 

 

<スポンサーリンク>

ゲジゲジが1匹いたら安心?益虫なので殺してはいけない?

 

 

ゲジゲジは餌になるゴキブリや小さな虫などを求めて家の中に侵入します。

 

つまり

 

家で見かけたゲジゲジは人にとってはゴキブリなどの害虫を食してくれる益虫ということにもなります。

 

※益虫とは

 

人間の生活に役に立ち恩恵をもたらす虫(クモ・ミツバチ・トンボ・ミミズなど)

 

 

特に

 

6月からは梅雨時期はゴキブリの繁殖時期に重なりゴキブリの小さな幼虫を食べに家の中まで侵入することもあります。

 

また

 

ゲジゲジの行動範囲は長い脚で広範囲に活動しますので

家の中で繁殖しているのではなくて庭など外の高湿の暗部の場所から侵入した可能性も高いです。

 

台所や洗面所は水回りのため、ゲジゲジの餌となるゴキブリなどが発生しやすいので掃除を入念にしましょう。

 

ゲジゲジとは?正式名称・特徴・生息地・習性を紹介

 

 

ゲジゲジとみんなが呼んでいる虫は知らないことばかりです。

ここでゲジゲジの実際の生態なども含めてみていきましょう。

 

 

ゲジゲジの正式名称は

 

皆さんゲジゲジと言っていますが正式名称は「ゲジ」です。

 

分類・学名 ムカデの1種でムカデ綱ゲジ目 学名:Scutigeromorpha
和名 ゲジ(蚰蜒)

 

実はゲジゲジは見た目からは想像できませんがムカデの1種です。

 

ムカデのあの沢山の足が長くなったと想像してもらえればよいです。

 

ゲジゲジの生態は?

 

 

知っているようで知らないゲジゲジの生態は以下の通りです。

 

生息 全国で、北海道から九州、南西諸島まで生息
体の特徴 体長2~4cm 細長い15対の脚をもち素早く移動できる。
個眼という小さな目を1000個もち暗闇でも行動できる。体の背面に並んだ気門をもつ
習性 夜行性で湿度が高い場所に生息する。行動範囲は広く徘徊して回る。洞窟などで群れになり越冬する種類もいる。
食性 ムカデと同じく肉食・小さな昆虫を主に食する。
出現月 3月~12月(活発化6月~9月)冬は越冬する。
寿命 5年ほど(15回以上の脱皮で成虫)

 

全国どこでもいる虫です。

 

テレビで見るのは洞窟探検などで出現していますね。なんだこれミステリーなどで田中隊長が穴の探検でオエーと叫んでいるのは多分ゲジゲジの大群?なのだろうと思います。

 

 

ゲジゲジのメスは6月~11月まで継続的に1度に100個ほどの卵を土中に生みつけます。

 

万が一

 

ゲジゲジが頻繁に出現する家の場合は湿度が高く暗部の場所なので浴室・トイレ・台所・玄関などを確認してみてください。

 

 

 

ゲジゲジとムカデの違い比較

 

ゲジゲジはムカデの一種でムカデの足を長くしたような虫という観念でよいかと思います。

 

ゲジはれっきとしたムカデであるが、脚と触角が極めて細くて長いためにムカデとは違う種類の虫だと思われています。

 

生態も同じようなもので違いは特にありませんが比較表を作成してみました。

 

やはり大きな違いは足ですね。

 

ゲジゲジ ムカデ
大きさ 2~4㎝ 4mm~30cm(1~10㎝)
食性 肉食(主に昆虫) 肉食(主に昆虫)
褐色(まだら) 黄・赤・茶色
脚の長さ 長い 短い
脚の本数 15対30本 21対42本
あり あり
人害 噛む力弱く影響は殆どない
※人から逃げる
噛まれると腫れる
※主にオオムカデ

 

ゲジゲジ自体がムカデの仲間なので区別するのはおかしいかもしれませんが、見た目が違いますね。

 

ムカデでも禍々しくて気持ち悪いですがゲジゲジもあの長い脚が気持ち悪いものです。

両者とも益虫ということですが、やはり一緒には住みたくない虫ですね。

 

 

 

<スポンサーリンク>

ゲジゲジの5つの駆除方法

 

 

ゲジゲジが家の中の害虫などを食べてくれる益虫なので益虫のクモと同様に殺虫しないで、そのまま駆除しないで生かしたままにされていた方が良いかと思われます。

 

けれども見た目が気持ち悪いので駆除したい方には以下の方法があります。

 

殺虫剤


 

ゲジゲジを直接駆除するには普通の殺虫剤で問題はありません。
また床下などを一斉に駆除するには殺虫噴霧剤で駆除はできます。

 

ゲジゲジはムカデの仲間なのでムカデ専用の駆除剤も有効です。

 

粘着シート

 

一般的なゴキブリホイホイで十分です。

 

ゴキブリも退治できるので一石二鳥です。

ゲジが出現した場所に置いておきましょう。

 

忌避剤



外から侵入する場合は家の軒下など家の周りに忌避剤を撒くという方法もあります。

 

侵入口を塞ぐ

 

外からや床下からの侵入している隙間を埋めることも一策です。

ただ小さな隙間でも侵入するので見つけるのは難しいかもしれません。

 

主に出現知る場所は湿った場所や暗部なところなので、玄関・風呂場や洗面所そして台所だと思われますので出現した個所をよく確認してみてください。

 

 

害虫駆除

 

ゲジゲジが出現した理由の餌(ゴキブリ等)の駆除。

ゲジゲジを処分することで害虫が増えれば本末転倒になります。

 

ゴキブリ等の駆除が間接的にゲジゲジの出現率を下げることにつながります。

 

<スポンサーリンク>

 ゲジゲジは縁起良い?霊的シンボル?

 

 

日本ではゲジゲジは見た目が気持ち悪くて、見ると不快になる、恐怖を感じる人が大半です。

 

しかし隣の国の韓国では逆で縁起の良い虫だとされているそうです。

 

韓国ではゲジゲジは韓国語で「グリマ」なんですが、通称「金虫(トン・ポルレ)」と言って、殺してはいけないとのことです。

 

韓国語では「 돈벌레 」と表示されて「 돈 」はお金・「벌레 」は虫という意味で「お金の虫」とされて韓国では縁起がいい虫だとされているのです。

 

その由来は

 

冬になるとゲジゲジは暖かい人が住んでいる家に入ります。

昔は冬に暖かくしている家はお金持ちの家だったの普通の家では冬にゲジゲジ見かけることはありませんでした。

 

そんな貧しい家の中にゲジゲジが現れるとお金持ちになる前兆だと思われたそうです。

 

日本では考えられませんが、ところ変われば受け取り方も違ってきますね。

 

もちろんゲジゲジは益虫なので吉兆という思うこともできます。

 

できたらゲジゲジが家に現れたら殺傷せずに家の外に逃がしてあげたいものです。

 

【まとめ】ゲジゲジが一匹いたとしても心配はいらない

 


ゲジゲジを家の中で一匹みつけてもあまり心配はありません。

 

ゲジゲジは見た目が不気味なため、多くの人が苦手です。

 

しかし、ゲジゲジは実は益虫でゴキブリなどの害虫を捕食しています。そのため、ゲジゲジが家の中にいれば、害虫を駆除してくれるので安心です。

 

もし、ゲジゲジが家の中にいてしまった場合は、殺さずに外に逃がしてあげましょう。

 

  • ゲジゲジはゴキブリなどを食べる益虫
  • ゲジゲジは人には害はない(※噛みつく可能性はあり)

 

ただしゲジゲジを家の中で出さないためには

 

  • 家の中のゴキブリなどの虫を駆除する
  • 外部から侵入する隙間を塞ぐ
  • 湿度が高い暗部の床下(土面)などの確認

 

 

頻繁にゲジゲジが見つかる場合は上記2点を確認してみてください。

 

床下で繁殖している場合は一旦駆除してから換気を良くして乾燥させることが必須になります。