この記事は約 5 分で読めます ( 約 2675 文字 )

 

 

 

静岡は富士山や海があるイメージですね。

静岡だと太陽は海から上がって、海に沈むとイメージをもっている人も多いと思います。

 

実は全ての静岡の場所から海から昇る日の出を見れるわけではありません。

 

駿河湾からは海から上がる日の出はみれません。

 

意外と山から上がる日の出をみる場所も多いので初日の出を見ようと意気込んででかけると失敗する羽目にもなりかねませんのでご注意ください。

 

またコロナ感染の危惧もありますので、なるだけ混雑を避けて初日の出祈願いたしましょう。

 

 

静岡県で海から昇るの朝日・日の出を見れる3地域

 

 

令和初日の出・富士山と海

駿河湾の東側には伊豆半島がありますので駿河湾からは海越しの日の出はみ見れません。

 

そうなると、静岡県側で海越しの日の出を見られるのは意外と限られてしまいます。

 

    • 1・静岡県東部の伊豆半島の東部側
    • 2・静岡県中部の御前崎先端部
    • 3・静岡県西部の浜松側の海岸

 

に分かれますね。

 

伊豆半島の東側からは全て海からの日の出が見れます

東伊豆全般と半島南端の御前崎や石廊崎・瓜木崎など

 

やはり、伊豆半島の南側の突端が一番いいですね。

この場所は地球が丸いと分かる程、前方180度以上が海です。

 

そのため日の出も日の入りも海から昇って海に沈む最高のコンディションでみることができます。

 

<スポンサーリンク>

静岡県の海から昇る朝日・日の出ビュースポット5選

 

海面の水平線から昇る初日の出は最高ですね。

 

熱海から見る日の出

 

熱海港から就航する日の出クルーズがあります。

運行会社は、株式会社富士急マリンリゾート

 

 

令和4年の熱海初日の出クルーズ

 

熱海湾 初日の出クルーズ

 

 

 

 

 

  1. 日  時 : 2022年1月1日(土・元旦) 6:30出港 
  2. 乗船場所 : 熱海港(初島行き定期船のりば)
  3. 行  程 : 6:00 乗船券発売開始 ~6:20頃乗船開始 ~ 6:30出港【初日の出を鑑賞(例年6:50頃)】~7:20頃 熱海港帰港
    ※乗船時間は約50分間を予定。

  4. 就 航 船 :イルドバカンス3世号を予定
  5. 定員  :200名(要予約)※当日空きがあれば、予約がなくても乗船可
  6. 料金 :大人(中学生以上) 2,200円
        小学生1,100円(未就学児無料) 
    ペット
    1,100円  支払は現金のみ
  7. 予約 :2021年12月1日(水)8:00~

「2022年 元旦初日の出クルーズ」

 

その後は熱海にあるパワースポットの来宮神社で初詣で願掛けしましょう。

 

来宮神社

今年は間隔をあけての参拝になります。混み具合を避けて参拝しましょう。

 

また、熱海城までかかるロープウェイに乗って展望台から正月の日の出を眺めることもできますが残念なことに令和3年は中止になってしまいました。

 

 アタミロープウェイ

 

アタミロープウェイは山麓駅から3分間で、熱海随一の展望台、八幡山山頂に到着します。

山頂テラスからは百万ドルの夜景と呼ばれる熱海市街を眼下に、天気の良い日には東は房総半島や三浦三崎、南に目を向けると手前に初島、遙か太平洋の彼方には伊豆大島も望めます。

 

令和4年お元旦日は甘酒進呈があるそうですが初日の出の運航は中止

一昨年まで元旦に運行しておりました「日の出号」は、新型コロナウィルス感染予防の観点から、昨年に引き続き運行を中止する事になりました。
令和4年元旦の営業は、通常通り9時30分始発となります。

 

2022年1月元旦、朝9時30分より山頂展望台にて先着100名様に甘酒を進呈いたします。お子様にはお菓子も用意!
新年の晴れやかな雰囲気の中、絶景を眺めながら、熱々の甘酒でココロとカラダを暖めて下さい。

 

通常だと毎年の1月元旦は下記の様な運行をしていました。

朝6時より7時30分頃まで※日の出は6時50分頃

料金(往復) 大人600円  子供400円

◇山頂では暖かい飲み物のサービスを行っています。

 

 

外側の道路に無断駐車してみる人もいますが、中までは入れませんので注意してください。

良い初日の出を見るには、ロープウェイにのって展望台から見ましょう。

 

 

伊東から見る日の出

 

伊東でも初日の出クルージングが毎年恒例に実施されていました。

来年令和4年の元旦は未発表です。

 

伊東マリンタウン

去年の令和2年の状況は下記の通り 

6:00=乗船券発売 (伊東港窓口)
6:30頃=伊東港出港、遊覧、停船し船上より初日の出を鑑賞(日の出時刻6:50頃)
7:20頃=伊東港帰港

乗船時間は、トータルで約50分を予定

価格大人2500円 中高生1500円 小人 1000円  3歳未満 無料

 

 

 

南伊豆から見る日の出

 

伊豆半島南端や下田市の白浜海岸や爪木崎から眺める令和4年の日の出です。

 

海の水平線から綺麗に令和4年の日の出が昇ります。

 

 

 

下田湾には伊豆グループの遊覧船があります

伊豆クルーズ

 

白浜海岸

夏の海水浴場でにぎわう白い砂浜の美しい海岸

 

爪木崎
須崎半島の南東に突き出た岬

 

 

御前崎から眺める日の出

 

 

 

駿河湾・遠州灘の先端にあり、白い灯台もあり、360度の太平洋の展望が望めます。

目の前が全て海という最高のロケーションです。

 

 

浜松市から望む日の出

 

 

浜名湖周辺や近くの砂丘から令和4年の日の出が見れます。

 

 

 

<スポンサーリンク>

【おすすめ】静岡県で日の出と祈願のセットコース

 

海の水平線からの初日の出をみるか、それとも海と富士山と初日の出の三点セットで見る場所をとるかは、あなた次第ですね。

 

海から昇る初日の出は見れないけれども、富士山を眺めてのご来光

駿河湾の富士市以降の富士の田子の浦か清水地区

 

富士山は見えないけれども、海の地平線から昇る初日の出を見ながらのご来光

駿河湾以外の伊豆半島の東伊豆または南伊豆、静岡の御前崎以西の海岸

 

追記:静岡県で海から昇る日の出が見れない場所は駿河湾

 

富士市や沼津市など駿河湾沿いにある市町村からは伊豆半島が邪魔をして海から上がる令和の日の出は見れませんね。

 

また、清水区三保半島にある三保の松原から見える富士山は有名です。

しかし、清水の三保の松原や日本平からは令和の日の出は海から見れません。伊豆半島の天城山脈越しに令和の日の出が見れます。

 

 

大手のトリップアドバイザ―のHPには

 

三保松原では、天気がよければ、朝焼けに染まる富士山と、海の彼方から昇ってくる初日を見ることができます。

 

とありましたが、間違いですね。(笑)
海から昇る日の出は三保の松原では見れませんね

 

見えるイメージありますけどね。

徳川家康が祭られている久能山東照宮からも見れません。

 

清水港から令和の初日の出クルーズがでます。

けれども、やはり海上からでも伊豆半島からのご来光になります。

 

詳しく知りたい方は、下記の別記事にをご覧ください。

 

【日の出の関連記事】

 

【伊豆の穴場】