富士山と海と令和2年のご来光を一緒にみて祈願しませんか?
富士山を見ながら令和のご来光を見るのビュースポットは
左手に富士山を見ながら右手に令和の日の出がみれる清水の三保半島がおすすめです。
駿河湾からは
令和の初日の出は東にある伊豆半島の山側(天城山脈など)から昇ります。
海からは令和2年の日の出は望めませんのでご注意ください。
よく勘違いするのが沼津インターで降りて、そのまま沼津の景勝地千本松という海岸では、富士山を見ようとする人がいますが、手前に愛鷹山という大きな山があるので富士山の山頂が斜めに見えて全体像が見えません。
富士市までいかないと富士山の全体像がみえてきません。
また、沼津の御用邸やスキューバーダイビングで有名な大瀬崎や西伊豆の戸田・土肥などは海越しに富士山は見えるのですが、令和の初日の出が富士山とは逆の背後の東の山側から昇るので遅い時間になってしまいますので令和の初日の出とはいえなくなってしまいます。
したがって、沼津から西伊豆は令和2年の日の出はお勧めできません。
【関連記事】
<スポンサーリンク>----------------------
目次
駿河湾から見る令和2年の「初日の出と富士山と海」は最高
同じ方向で富士山と海と令和の日の出の3点セットで見れるのは駿河湾しかありませんね。
御前崎などでも見れますが、目前で富士山を見るには三保半島が最適です。
富士市の田子の浦でも見れますが、首を動かさないと見れない角度なので、やはり三保半島ですね。
三保半島の道路を走ると不思議な光景に出会います。
それは富士山に向かって走っている錯覚になるからです。ずっと走った先には富士山、でもその先には海。
海越しの富士山は最高です。
三保の松原の海岸から見る「初日の出と富士山と海」
羽衣伝説がある場所です。
天女が天から降りてきて素晴らしい景色に見とれて、羽衣を松にかけた。
その松の子孫と言われてる松が生えています。
多くの海越しの富士山の写真が撮られているビュースポットです。
三保の松原海岸から少し先の場所からの360度ビュー
最近の口コミ
日本三大松原ということで伺いましたが、本当にすばらしい松原でした。富士山まで見えるる最高の場所で 無料駐車場も最新型トイレの整備されてました
令和元年初日は連休中ともあって、駐車場は結構な台数が入れますが混雑するかもしれません。余裕をもってお出かけください。
<スポンサーリンク>----------------------
三保半島先端の真崎海岸から見る「初日の出と富士山と海」
この場所は穴場的な存在で東海大学の博物館の裏に大きな無料の空き地があります。
簡易的なトイレもあり、釣りや海水浴などの家族連れの車が多く駐車しています。
寒い時間にも車の中に入れますし、なんと車の中から令和の日の出も富士山を見ることができます。
初日の出を見終わった後は
近くの羽衣の松から続く神の道を通って羽衣の切れ端が保存されていると伝わる御穂(みほ)神社でお参りしてみてください。
清水の海上から見る「初日の出と富士山と海」
※令和元年の初日の出クルーズ
清水港から出港するクルーズで海上から富士山と令和の初日の出がみれます。
令和元年 清水初日の出クルーズ
https://www.dream-ferry.co.jp/baycruise/
※船に乗っても海上でも日の出は海から昇りません。伊豆半島の山越しに昇ります。
<スポンサーリンク>----------------------
日本平から見る「初日の出と富士山と海」
清水にある日本平山頂からも綺麗に富士山と令和の日の出が見れます。
眼下に清水の町と清水港がみれます。とても綺麗で富士山を映すビュースポットです。
ここも海越しの眼下の清水と海と富士山の写真が撮られているビュースポットです。
見た後は、日本平レストランでコーヒータイム最高ですね。
日本平の山頂からの360度ビュー
日本平には
徳川家康のお墓の久能山東照宮やロープウェイ、日本平動物園など見どころ沢山。
清水の港ではマグロ市場もあり、エスパルという建物では水上バスや寿司通りなど見るもの沢山。
三保の東海大学の水族館もおすすめです。
令和元年の初日の出以外での清水の見どころ
令和の初日の出を見終わったら、色々な場所に出かけましょう!
久能山東照宮(徳川家康のお墓が祭ってある・1000段の石段から見る海は最高!)
日本平ホテル(日本最大級の窓ガラス越しの富士山は圧巻!)
日本平ロープウェイ(日本平山頂から久能山まであっという間!)
日本平動物園(安くて沢山の動物と出会える県立の動物園!)
エスパルスドリームプラザ(お寿司や水上バスや観覧車など見どころ沢山!)
- 東名清水インター下車、車で30分
- JR清水駅下車 バスで30分ほど
富士の田子の浦から見る「初日の出と富士山と海」
ここも駐車場が整備されて、公園には展望タワーも設置されています。
富士山は北側で令和の日の出は東側から昇るので、清水の三保半島や日本平のように視界に一緒には入りません。
北に富士山。東に日の出。別方向に見えます。
交互に富士山と令和の日の出をみる形になります。ご注意ください。
田子の浦みなと公園の360度ビュー
近くには特に観光施設はありません。
田子の浦漁港の「しらす丼」は有名で多くの人が訪れます。
- 東名富士インター下車 車で30分
- JR吉原駅、新幹線・新富士駅 バス・タクシー30分
その後は富士宮にある富士山をご神体にしている、富士浅間大社の総本山の富士山本宮浅間大社では初詣もお勧めします。
富士山本宮浅間大社
公式HP
http://fuji-hongu.or.jp/sengen/
富士山と海と一緒に初日の出がみれる駿河湾沿岸のメリットは3つ
海に行けば、海から昇る令和の初日の出が見れると思いがちですが、駿河湾側からはみれません。
海から昇るらず、山から昇る令和の日の出の静岡東部ならではのメリットがあります。
1つ目のメリットは、
2つ目のメリットは
3つ目のメリットは、
現に相模湾側でずっと初日の出が見れなかったのに、駿河湾で伊豆半島の天城山脈越しにには、綺麗に初日の出を迎えたことがありました。
海は見えないけれど富士山からの初日の出
富士宮から見る富士山ですね。
朝霧高原や田貫湖などが有名です。
タイヤモンド富士など富士山と初日の出の写真なども有名ですね。
但し、海は見えなく山側からの遅い令和の日の出になります。
この連休の時期は「ふもっとっぱらキャンプ場」などキャンプしながら年号年越をする方も大勢いるでしょう。
【まとめ】海と富士山と初日の出は駿河湾
富士山を見ながら海を見ながらの初日の出は場所に限りがあります。
遠すぎると富士山が見づらかったり近すぎると逆方向にになってしまったりしてしまうので、やはり一番の場所は清水地区の三保半島ではないでしょうか。
先のメリット3つの点を考慮しても、駿河湾から見る富士山、海、日の出はとてもよい組み合わせでしょう。
他のお勧めの場所があるようでしたら教えてください。
【関連記事】