右下:2mmほどの2匹の黒い丸い虫
部屋の中で黒い小さい丸い虫が飛んでます。
布団の上にモソモソと動いている黒い小さい丸い虫。
捕まえてみると小さなハエ(ショウジョウバエ)ではありません。
時には台所で大量発生して飛んでいる黒い小さい丸い虫。
どこから飛んできたのかもわかりません。
虫眼鏡で見てみるとカブトムシのメスやカナブンのような黒い殻で覆われた甲虫です。
その黒い小さい丸い虫の正体は「タバコシバンムシ」という虫です。
黒い小さい丸い虫「タバコシバンムシ」は人には害はありませんが、どんな虫なのか?
特徴と効果的な駆除の方法3つをご紹介します。
<スポンサーリンク>
小さな黒い虫(甲虫)の正体「タバコシバンムシ」とは
タバコシバンムシ。あたたかい季節、粉類のあたりからでてくる。カブトムシのメスのようなすがた。パソコンのキーボードのあいだを歩いてころんであわてたり、起き上がったときわざと薄い羽をだしてパンチラしてたり、あざとい。あざといドジっ娘。 pic.twitter.com/an3IlRGPxj
— しぶとい中川翔子🌙⭐️ (@shoko55mmts) July 11, 2013
中川翔子ちゃんのお気に入りのタバコシバムシ
タバコシバンムシとは
wikipediaより引用
黒い殻で覆われて飛ぶことができる体調2mmほどの甲虫です。
見た目はカブトムシのメスと似ています。
タバコシバンムシの漢字の当て字は「煙草死番虫」となります。
字のごとくタバコの葉を食べる小さな虫です。
日本以外の世界中に分布して自宅など家の中では幼虫が小麦粉など乾燥物を食します。
活動時期は暖かい部屋では1年中見られます。
面白いことに、
成虫は食事をしません。2週間ほど生存中に交尾だけを行います。
幼虫だけが乾燥食物を食べます。
卵をメス1匹が50個ほど生んで、幼虫のみが乾燥食品を食べます。
幼虫の時期が40日ほどの1月半で成虫になります。
寒い時期は幼虫のまま冬を過ごします。
詳しい特徴などは下記の記事で紹介↓
<スポンサーリンク>
タバコシバンムシの3つの駆除方法
タバコシバンムシちゃん!!!(好きな虫ランキング第二位の虫です) pic.twitter.com/ay2gynGP6b
— しゅがー (@shuggahhh) July 26, 2020
部屋の中にプーンと飛んでいる小さな虫。
手でパチンと叩いてもテッシュでとっても次から次へ発生して布団の上をモゾモゾあるいたり机の上にいたり嫌ですよね。
そんなタバコシバンムシを駆除する方法を3つをご紹介します。
特に手間を掛けたくない方は3番目の方法が安上がりで良いです。
- 発生源を絶つ
- 専用駆除剤を使う
- 市販のハエ取りで兼用する
親のタバコシバンムシを駆除すれば産卵しないので卵から幼虫が発生することもないので実際私もこれで殆ど駆除できました。
1つ目は
タバコシバンムシ発生の原因の元を断つ方法
一番間違いない方法としては
タバコシバンムシの幼虫が巣くっている食べている乾燥食物を探りあてることです。
主な発生場所は
- 小麦粉、白玉粉、上新粉の穀粉
- 素麺、パスタといった乾麺
- 乾パン
- カレーパウダー等の香辛料
- 干し椎茸、鰹節、海苔といった乾燥食品
- ココア肥料用の油粕
- 植物標本、昆虫標本
- ウール等の動物繊維
- お茶の残り
- ペットのウサギ餌の牧草
台所で発生していれば、間違いなく小麦粉などの粉物またはパスタなどの乾燥めんなどに幼虫が発生していると思います。
また部屋での大量発生なども同じ様な粉物などが無いかを調べて見つけたら全て処分しましょう。
タバコシバンムシの発生源を絶てばもう安心です。
※ただし成虫が残っていればまた産卵します。なので成虫の駆除は必須になりますので下記の駆除方法をもって完全駆除してしまいましょう!
実はこの発生源を絶つ方法が困難なんです。
それは発生源を見つけることがなかなかできないからです。
密集していたりすれば見つけやすいのですが、散発的に飛んでくるのでどこから発生しているか?わかりそうでわからない意外なところで発生していたりしています。
2つ目は
専用のタバコシバンムシ捕りシートを利用する方法
商品内容としては価格は2枚で2000円ほど
粘着トラップ1個
2種類誘引剤(各1個) 主成分 フェロモン剤 剤形 誘引捕獲粘着シート
どうしてもタバコシバンムシの発生源を見つけられなかった場合は
タバコシバンムシが集まる2種類誘引剤がある粘着シートに絡めて取る特別な駆除商品が販売されています。
普通のハエ取紙とは違って1枚1000円ほどで高価ですが効果はとても良いです。
Amazonなどではまとめて販売されているので使い切れなかった人たちが残った半端なシートをメルカリ(メルカリ「タバコシバンムシ駆除シート」検索結果)などにも出品されています。
発生源を見つけられなかった人には最適な商品です。
一番効果的な駆除の方法はAmazonのレビューでもありましたがこの専用の駆除シートの横に3番目のハエ取リボンをぶら下げて一網打尽にする方法ですね。
3つ目は
市販のハエ取りリボンで格安に代用する方法
ドラックストアなどで市販されているものは5個セットで300円ほど
私はタバコシバンムシの専用駆除シートが高価なのでマツモトキヨシでハエ取紙リボンを300円ほどで買ってきてタバコシバンムシがいる台所や部屋にぶら下げてみました。
昔の食堂などで良くぶら下がっていてリボンですよね。
直ぐには取れませんでしたが数匹が粘着シートに張り付いたら次から次と張り付き始めてあっという間に数十匹が取れてしまいました。
時間はかかりましたがそれからはタバコシバンムシは見かけることが無くなりました。
なぜ市販のハエ取紙でも対応できたのか?集まって駆除できたのか不思議でしたが、やっと理由がわかりました。
そう個人的に結論つけました。
ちなみに100円ショップの100均ハエ取リボンはダメでした。
安物買いの銭失いにならないようにドラッグストアーなどのメーカー品のハエ取紙を利用した方が良いです。
またショウジョウバエなどの誘引剤があるコバエ取りも試しましたが、誘引剤そのものが違うのでダメでしたね。
<スポンサーリンク>
まとめ:タバコシバンムシの発生予防対策
タバコシバンムシちゃん!!!(好きな虫ランキング第二位の虫です) pic.twitter.com/ay2gynGP6b
— しゅがー (@shuggahhh) July 26, 2020
黒い小さい丸い虫を見つけたら虫眼鏡やスマホの拡大鏡で姿を確認してみてください。
丸いカナブンのような黒い甲虫であればタバコシバンムシで間違いないです。
ネットにある画像などで比較してみてください。
近くに発生源が存在していると思われます。※但し飛来するのでそうとは限らない場合もあります。
タバコシバンムシの駆除の手順は
- タバコシバンムシの発生元を処分する
- 残っている成虫のタバコシバンムシを駆除する
駆除の方法は
- 早く完全に駆除したい場合は「専門の駆除シート」を購入手配する
- 時間をかけてもいい方は市販のハエ取紙で代用して気長に駆除する
その発生源である食べ物などを見つけたら全て捨ててしまいましょう。
タバコシバンムシの発生を防止するには食べていない小麦などの保管をしっかりすることです。
- 袋の封を完全にする
- ビンなどで密閉する
- 冷蔵庫にしまう
など乾燥食品の管理を徹底すれば多少のタバコシバンムシの発生を防げると思います。
タバコシバンムシは本当に小さな2mmほどの甲虫なのでどんな隙間からでも家に侵入してしまうので発生を予防するには定期的な部屋や台所の掃除も欠かせません。
発生源が分からなければ
早く駆除したい場合はタバコシバンムシ専門の駆除シートを購入しましょう。
時間をかけても良いという人には
駆除方法3つ目の市販のハエ取紙を購入してきてぶら下げることです。
時間がかかるかもしれませんが数匹が粘着すればホルモンで次から次と仲間が粘着して大半は駆除できると思います。
ただし確実に確保したければ専門のフェロモン剤がある駆除シートを取り寄せてみてください。
どうしても自分で駆除できない方は地元の便利屋さんなどに相談してご利用されるなどしてみたください。
地元の害虫駆除の便利屋さんを探すにはくらしのマーケット:害虫駆除がお勧めです。
私はくらしのマーケットで地元の便利屋さんを検索して色々な頼みごとをしています。
地元価格で安くて良心的な対応をしてくれます。