トイレなど水気のある場所に多く見かける小さい黒いハート形の羽をしている小さなハエの様虫。
ドライブインの便所などの壁に多くとまっているのを見かけますね。
トイレでみかけるので「便所虫」などとも呼ばれています。
自宅の家でも見かけますが1匹1匹フマキラーなどで処分しても次から次と発生してしまいイタチごっこの有様になります。
- どうすればチョウバエを駆除できるのか?
- どんな殺虫剤を使用すればいいのか?
- お勧めの殺虫剤は?
駆除の方法の手順としては
- 発生源の特定
- 幼虫の駆除(熱湯・パイククリーナー・ハイター・殺虫剤)
- 成虫の駆除(殺虫剤)
- 成虫の侵入防止(網戸)
- 水回りの定期的な清掃
<スポンサーリンク>
目次
チョウバエの駆除の方法は幼虫と成虫に分けることが必須
チョウバエをいくら駆除しても駆除しても、何度もプーンと飛んでいたり洗面所のガラスに止まっていたり神出鬼没で嫌なものです。
実はどんな害虫駆除でも同じなのですが発生源(卵・幼虫)繁殖している場所を見つけないと、いくら成虫を駆除しても発生しつづけます。
最初に幼虫や卵がある場所をつきとめます。それから成虫の駆除を行います。
<スポンサーリンク>
チョウバエの卵・幼虫の繁殖場所の特定
宅内で発生するチョウバエの発生場所は大体限られています。
- トイレ(タンクの中・ヘチ・トイレの湿っている場所・生理用品のゴミ箱内)
- お風呂(排水溝の際・エプロン・シャンプー台・スポンジ)
- 洗濯槽(排水溝・受け皿の際)
- 洗面所(排水溝・ドレン内・石鹸の受け皿)
- 台所(排水溝・流し台ドレン内・三角コーナーの裏)
それ以外では
ペットを飼っている水槽の浄化槽が意外に多いです。
お風呂やトイレの洗浄ブラシの中や食べかすの中や汚れた下着を放置した中で繁殖していたケースもあるほどでなので成虫がいる場所水気がある付近を徹底的に調べてみましょう。
<スポンサーリンク>
チョウバエの卵・幼虫の駆除の方法
発生源の汚泥ヘドロを除去
多くのチョウバエの幼虫がいるのが水回りのヘドロや汚れの部分です。
発生場所を特定出来たら最初に卵や幼虫の駆除を行います。
ヘドロの中で繁殖していますのでカビキラーなどを散布しただけでは駆除できないといわれています。
1番の駆除の方法は繁殖しているヘドロを流しきって綺麗にすることです。
高圧洗浄機などでパイプ内のヘドロを全て除去しましょう。
幼虫を死滅させるには
- 熱くした60度以上の熱湯
- キッチンハイター
- パイプクリーナー
などの方法もありますが
一番効果があるのはチョウバエ専用殺虫剤(※最後に紹介してます。)ですね。
多くの人はカビキラーやキッチンハイターなどで駆除できたと思い込んでいる人がいますが実際はヘドロ汚泥がある限り内部で繁殖していますので汚泥の除去が必須になります。
<スポンサーリンク>
チョウバエの成虫の駆除の方法
見つけたら普通のフマキラーなど殺虫剤で問題ありません。
ただ隠れているチョウバエや見えないところでとまっているチョウバエの成虫を駆除するのは難しいです。
見つけたら動きはゆるやかなので手でテッシュにて取れます。
触るのが嫌な人はバルサンなどの噴霧殺虫剤で部屋ごと駆除することもできます。
※ゴキブリ・ダニ・ノミには効きませんので注意してください。
チョウバエ専用のおすすめ殺虫剤
あの蚊取り線香でも有名な金鳥からもチョウバエ幼虫駆除の業務用薬剤を販売しています。
レビューも好評で「チョウバエは 一匹もいなくなりました」というコメントが多くあります。
チョウバエの幼虫を駆除・排水口の洗浄除菌できます。
殺虫成分が無くて安全で成虫にも使えます。
チョウバエは夜間活動して光に集まる習性もあるので光捕獲する物も販売されています。
レビューでもチョウバエに効果があり朝には30匹ほど取れていたとありました。
薬剤がなくて煙や匂いもなくて安全
電気代も一晩(約10時間)で2円程度
まとめ*チョウバエ発生を抑制する方法
- 日頃からの排水溝の清掃
- 網戸などの設置及び害虫侵入防止
日頃から排水溝周りの掃除を行うことは大切ですが毎回毎回見て回るのは大変です。
外の浄化槽は別ですが、宅内の配管周りでチョウバエの幼虫が発生しないようにすればいい方法は、定期的な排水溝の浄化です。
1月毎にパイプクリーナーなどをお風呂・洗濯機・洗面所・台所の排水溝に流し込むだけで十分です。
また今では100円ショップなどのダイソーなどには台所の流し口に固形の塩素殺菌の錠剤が含まれものも販売しています。
これだけでも問題ないと思います。
排水溝以外に食べかけの缶詰やら汚れたスポンジなど意外な場所で繁殖する場合もありますのでとにかく湿った部分汚れが溜まる部分に注意して過ごしてください。
また必ず網戸をしてトイレや玄関などには害虫がよりつかないを虫コナーズなどの薬剤を置くのも有効です。
- 【対象害虫】ユスリカ・チョウバエ
- 電気・電池式でない吊るすだけの簡単な虫よけ
- 150日間効果
- 雨でも薬剤の効果はかわらなくて屋外でもご使用可能。
【チョウバエ関連記事】