先日、夜間ホンダフィットで走行中に何かライトで照射された前面が暗いので降りて確認したらヘッドライトが片方が切れていて片目だった。
昔ハロゲンランプを数千円で購入して簡単に交換したのを覚えていた(※実は勘違いしていてフィットの前の車でした)のでイエローハットへ・・すると驚きの内容が発覚しました。
実は私が乗っているH16年のフィットGP1のランプはハロゲンではなくてHIDバルブということが分かりました。そして社外HIDランプの値段が1万円以上で取り付けが1個3000円。つまり、両目取り付けで2万円近くなることが判明!
そして、ディーラーでの純正HIDバルブは2個でなんと3万円以上!
数千円で考えていたので、一旦色々と調べて直してみることにして社外HIDバルブをネットで購入してディーラーで持ち込みで取りつけてもらうことにしました。
<スポンサーリンク>
目次
HONDAフィットに搭載されていたHIDバルブ
ホンダ・フィットGP1のHIDバルブの型番はD2R
ちなみに純正のHIDバルブと思われる搭載されていたHIDバルブの写真からメーカーや色度合いや光量などがわかりました。
PHILIPS フィリップス D2R 85126 +
4200K 3200Lm
HIDバルブのD2Rで検索するとAmazonなどでも社外HIDの売れ筋商品が表示されてきます。
もちろんイエローハットやオートバックスなどでも社外HIDは販売されています。
- 社外HIDバルブ(2個) 2500円~20000円
- 純正HIDバルブ(2個) 36000円
(※ホンダ・ディーラーでの純正HID交換は1個18000円で2個で36000円と言われました。高いですね。それに交換作業料3000円×2=6000円で4万円以上にになります!)
色々と店員さんなどの説明で大よその事が素人ながらに把握できました。
<スポンサーリンク>
HONDAフィットお勧めの社外HIDバルブ商品の価格と性能
色々と検討した
結果安いものは買わない
保証3年
純正に準じた3000以上のルーメンのもの
を探しましたら日本製の社外HIDバルブを見つけてオートバックスやイエローハットでも販売していてAmazonでも評価が高いカーメイトのHIDバルブにしました。
カーメイト (CARMATE)
HID GIGA パワープラスGH244
D2R/D2S共通 4400K 3600lm
![]() |
![]() |
- 日本製品
- 3年保証
- 色温度 4400K
- 光量 3600lm
価格はイエローハットでは14800円、オートバックスでは12000円でした。
同じものがAmazonで11111円で販売されていたのでAmazonで購入しました。
<スポンサーリンク>
ランプ交換をイエローハットに見積もりしたら大変だったので中止した経緯
一番安いのはオートバックスでしたが今回の車種は通常の交換とはいかないようなのでディーラーにしました。
実はディーラで交換してもらう前にイエローハットなどでも大丈夫なのでないかと見積もりにだしたところ。
ランプの種類が分からない?なので一旦ランプを取り出しますということになりました。
そこからが大変でした。
ただの見積もりが車の前方を解体?しなければ分からないということで、1時間半以上も時間をかけてバンパーは外され、中のエンジンがむき出しの様な状態になってしましました。
様子を見ていたらイエローハットの整備で依頼する感じではなくなり中止にしてもらいました。
整備士がさんざん悪態をついていたのも気に食わない原因でした。
※これほどこの時期のフィットは面倒なランプだったことを後のディーラーでのランプ交換で知ることになりました。
ホンダフィットHIDランプのホンダディーラで交換作業・料金は?
(※今回新品交換したカーメイトGIGA パワープラスGH244)
フィットのメーカー先であるホンダのディーラーに聞いたところ
車検を受けている馴染みのディーラーでは即答でHIDバルブ交換は1個3000円と返答を頂きましたが、それ以外のディラーの数か所は返答をいただけませんでした。
その理由として
全ての工程価格はオンラインで呼び出す仕組みになっていて口頭では答えられない。
実際に来店して車検証などで登録した上で見積もりを出しますということでした。
(※口頭で車種や型番形式を言っても来店してくださいの一点張り)
唯一返答してくれたところは1個交換9000円?これはランプ含めてでなく交換作業料金とのこと・・・つまり利用している顧客以外の一見さんに対してはボッタくり?の感じなのですかね???あまりにも異常に高かったです。
ネットで言われているようにフィットGP1のHIDバルブ交換は簡単には出来ない、まして素人には難しいレベルでフロントをバラシて交換するのでディーラに依頼しました。
通常でああればHIDバルブ交換作業はボンネットを開けてライト裏のパーツを引き出して交換するだけで作業時間も10分ほどで終了るそうです。
ただ私の乗っているフィットは違いました。作業時間はなんと1時間ほど
やはり前回イエローハットでランプ交換の見積もりでの状態と同じになっていました。
実は私が乗車しているH16度フィットGP1の形式は丁度ハロゲンからHIDバルブに移行する時期のタイプだったので2つのタイプが混合していました。
ホンダ・フィット
年代 H16.6~H19.9
型式 GD1・2・3・4
ヘッドライトの種類は2つ
ハロゲン対応のH4
HIDランプ対応のD2R (※無理やりHIDバルブを搭載)
そのような状態の車体のために他の車種とは違いHIDバルブ交換はボンネットを開けても手が入らなく簡単にできない状態で少し解体しないと取り付けできない。
HIDバルブ交換するにあたってバンパーなど前部を取り外して大事の交換工事になった次第です。
何人ものスタッフが集まり話し合いながら作業を進める様子は「大丈夫か?」と不安になるぐらいでした。
実際多くの人が嫌がっている?のがフィットGP1のバルブ交換でした
【まとめ】HIDバルブ交換の手順と総費用
私がフィットのHIDバルブ交換した総費用は2万以下で済みました。
内訳は
- HIDバルブ2個 GIGA パワープラス GH244 11111円
- HIDバルブ交換作業 ホンダ・ディーラー 6600円
合計 約18000円
ちなみに安いHIDバルブなども出回っていて
Amazonやドン・キホーテやホームセンターでは3980円などのものも多くありました。
ただし
中華製はレビューや・口コミなどをみる限り短命だったり不具合が多く購入しない方がよいかと思います。
ハロゲンランプの様に本体も交換料金も安いなら1年ごとに交換でもよいでしょうがHIDバルブ交換が5000円程するので2年後の車検まではもつ3年保証のHIDバルブが良いかと思います。
お勧めのHIDバルブ交換のパターンは
↓
Amazonや楽天市場などで
HIDバルブの保証期間や製造国・レビューや使用状況などの感想などをチェック
↓
ネットで適合HIDバルブを最安値で購入
↓
ディーラーで持ち込み取り付け
または
イエローハットやオートバックス等でHIDバルブ購入
オートバックスや整備工場などで取り付け
カーパーツ取付・交換の専門店をネットで検索できるサービスもあります。
グーネットピット
https://www.goo-net.com/pit/fitting/top.html
【関連記事】