愛車HONDAのフィットが急に坂道や加速初期時にアクセルを踏むとガクンガクンとシフトチェンジするような失速するような症状になった。
普通に市内をゆっくりと加速すると全然そのような症状がでていなかったので気が付かなかった。
HONDAディーラーに車を持ち込んだら多分イグニッションコイルの故障ではないかとのこと。
初期のフィットはコンピューター診断ができないのでどのコイルが故障なのかは判断できない。
この古いL13Aのエンジンは4気筒のツイン形式なので8本のイグニッションコイルを全交換しないといけないと言われる。
新品イグニッションコイルの交換費用の予算は7万円以上。
純正のイグニッションコイルが高すぎるのでネットでの社外品の格安のイグニッションコイルを手配しようとした。
悪戦苦闘して見つけた格安の中古イグニッションコイルと新品のプラグを格安でとある整備会社で交換してもらえたお話をご紹介します。
目次
イグニッションコイルの前兆の症状と原因
以前エンジン加速する時にガクガクをエンジンが加速しない現象が起きた原因はプラグの不良でした。
低速の加速では問題ないのですが高速道路で60キロ以上の加速をするときに一瞬ノークラになる感じの症状がでていました。
やはりディーラーに持ち込むとプラグの不調かもしれないと8本で1万円支払い全新品交換しました。
今回のイグニッションコイルが不調になった1年前に起きました。
今回は低速時に60キロまでに上げる途中でガクンガクンといいながらシフトがあがる感じになりました。
坂道や急にアクセル踏む時だけの時に症状がでてきています。
ディーラーいわく初期のフィットは4気筒ある1気筒2本のイグニッションコイルとプラグを利用しているが、リアのイグニッションコイルの不良が多いので多分それだと思われるとのことでした。
実際に町の自動車整備工場でイグニッションコイルの交換をしてもらった時にリアの1本のイグニッションコイルの不良とプラグの不良がみつかりました。
加速時のガクガクはイグニッションコイルの不良が原因だったようです。
<スポンサーリンク>
イグニッションコイルの寿命
イグニッションコイルの寿命は10万キロといわれているようです。
しかし
実際には20万キロ以上乗っても交換していない車も多数あります。
中には60万キロ超えても交換していない車もありました。
ちなみに
私の車フィットのイグニッションコイルは
20万キロ以上交換はしていませんでした。
<スポンサーリンク>
イグニッションの費用(新品・社外品・中古)
今回交換した初期フィットのGD1の
イグニッションコイルの費用は8本で5000円ほどでした。
なぜ安いのか?
それは純正の中古のイグニッションコイルを調達したからです。
それでは、新品や社外品そして純正中古品のイグニッションコイルをご紹介します。
新品・純正品イグニッションコイル
新品の正規品は1本8000円前後します。
純正以外にも社外品もブランド品であれば問題がなくネットでも販売はしています。
高いけれども日本製で安心です。
メーカーは日本特殊陶業(NGK) や日立などもあります。
社外品(ノーブランド)イグニッションコイル
ここでいう社外品はノーブランド品を指します。
ネットで販売されているノーブランド製品は1本2000円前後
殆どが中国製です。
色々な安価な日本製と思われる商品もありましたが、直接問い合わせるとやはり製造は中国でした。
もちろん安い分、故障などのリスクがあります。
一番人気がAmazonの新品のプラグが付いて8本で1万4千円ほどの物です。
日本の会社が販売していますが製造国は中国です。
ただレビューなどをみてみると中国製の社外品のイグニッションコイルは
1万キロも走行しないで故障したなど多数の口コミがあります。
YouTubeでもHONDAの社員の方が注意している動画が配信されています。
中古イグニッションコイル
純正品の中古価格には差があります。
1本500円~1000円ほど
私が買ったのはYahoo!ショッピングです。
「型番 中古 イグニッションコイル」で検索すると以下のような検索結果が出てきます。
私は
Yahoo!ショッピング「GD1 中古 イグニッションコイル」
で検索して
詳細で走行距離や動作確認やメーカー型番などを確認して購入しました。
社外品と同様なリスクがあります。
それは故障です。
中古なので走行距離があるためいつのタイミングでダメになるかわからないリスクがあります。
中国製を使いたくない人で安く手に入れたい人向けです。
多くは廃車になった車から取り外されたもので走行距離が10万キロ近いものが多いのが現状です。
購入先はAmazonや楽天市場やヤフオクやメルカリなどでも購入できます。
車の車種と形式とイグニッションコイルで検索するとでてきます。
イグニッションコイルの交換費用
イグニッションコイルの交換費用は本当に様々でした。
大体が5000円~1万円ほど
私が電話して確認したところ
- HONDAディーラー① 5000円
- HONDAディーラー① 10000円
- 町整備工場① 15000円
- 町整備工場② 3800円
様々な結果となりました。
初期フィットはコイルとプラグが8本あるので高くなっているのかもしれませんが幅が広くなっています。
もしかしたら実際に現場では価格が変更される可能性があります。
<スポンサーリンク>
イグニッションコイル交換の工場の見つけ方
- 車の購入先・販売店
- ディーラー
- ネットで整備工場を検索
イグニッションコイルの交換の工場の場所としては、自分の車を買った販売店に持ち込むのが一番簡単ですね。
次に車のメーカーであるディーラーです。
車種ごとの性質を熟知しているメーカー整備士がいますので工賃や価格が高くても安心ですね
それ以外では車検整備などを実際にしている町の車の整備工場です。
また引っ越しなどしてお馴染みの車整備工場など知らない場合は
ネットなどで「イグニッションコイル交換 ○○市」など検索して見つけるのも一つの手だと思います。
ちなみに私はグーネットピットで予約して交換しました。
グーネットピットで「市町村を選んでイグニッションコイル交換」で検索すると色々な工場がでてきますので予約してみてください。
ちなみに
私がイグニッションコイル交換をした整備工場は埼玉県富士見市にある「有限会社プロテック」という会社です。
元ホンダのディーラーで整備士をしていた社長さんだったのでホンダ車にはとても詳しくて全てのイグニッションコイルを取り外してプラグもみてくれて1本のコイルとプラグがショートして不良になっていたといわれました。
コイルは念のため全部交換した方が良いといわれましたが、プラグは1本だけ交換で問題ないといわれましたが8本新品購入しているので全交換してもらいました。
本当に親切な工場で交換作業も30分もかからず工賃がディーラーより半額以下で本当に良かったです。
持ち込んだイグニッションコイル8本と新品プラグ8本交換も含めて3800円
ただ込み入った場所にあるのと作業スペースが狭いので少し驚きましたが(笑)
詳しくは下記のページで他の方のイグニッション交換した様子がわかりますよ。
とにかく優しく丁寧で素早く安い4拍子揃った優良店だと思います。埼玉県在住の方は是非!
ただ混んでいるのでグーピットで予約していかないと無理だと思いますので予約をお勧めします。↓
<スポンサーリンク>
【まとめ】イグニッションコイル交換はネット購入持ち込みで
【追記】
走行距離10万キロ以上で買った中古のイグニッションコイルは1年たちましたが不具合なく使えています。
私のイグニッションコイルの総額は新品プラグも含めて約1万2千円でした。
プラグもYahoo!ショッピングで1本325円の激安新品を8本購入できました。
フィットGD1
中古イグニッションコイルを持ち込み交換で合計約1万円
- 中古イグニッションコイル 前・後ろ 8本セット5000円
※Yahoo!ショッピングで日立製で走行距離は約10万キロのもの - 新品NGKスパークプラグBKR6E11
8本 2600円
※同じくYahoo!ショッピングで新品を購入
- コイル・プラグ交換作業料 3800円
※グーピットで検索した町の整備工場
合計 11400円
もしHONDAディーラーで交換したとしたら
合計で約8万円ほど
- 新品イグニッションコイル 8本 65000円
- 新品プラグ 8本 4000円
- コイル・プラグ交換 10000円
- 合計 79000円
整備工場 | ディーラー | |
イグニッションコイル 8本 |
中古持ち込み 5000円 |
新品純正 65000円 |
プラグ8本 | 2600円 | 4000円 |
工賃 | 3800円 | 10000円 |
合計 | 11400円 | 79000円 |
約7万円の金額の差が生じていました。
ディーラーで見てもらうのはいいのですが、1本交換などをしてくれるところもあるとは思いますが丁寧にみてもらるというより基本は新品全取り換えになります。
1年前ディーラーで見てもらった時も1本だけプラグが不調だったと思いますが、それも指摘されずに全交換。
もしかしたらその時にイグニッションコイルの外装からでも不良が見て取れたかもしれませんが立ち合いもできないので任せっきりになりました。
一番いい方法は町の人気が良い評判が良い車整備会社で立ち会っても嫌がらず丁寧に親切に診断してもらえる工場をみつけることですね。
どんな時も一番はディーラーだとばかり思っていましたが違うということがよくわかりましたし、今回は本当によい勉強になりました。
【くるま関連記事】