昨日TVをフト見てみると、面白い番組を放映していた。
「坂上&指原のつぶれない店」という番組で超ど田舎の島根の合宿型自動車教習所のMランド自動車教習所がつぶれないで儲かっている話だった。
少子化と車の運転をしない若者が増えてきたことから近年20年間で184の教習所が廃業しています。
そんな廃業が加速している教習所業界で田舎なのにMランド自動車教習所儲かっている秘密は一体なんでしょうか?
〈スポンサ-リンク〉
Mランドが田舎でも儲かってる1つの理由|売上が4億円増
Mランドが儲かっている理由がMランド専用の貨幣。
その貨幣を得るには、教習生徒が朝に申し込むボランティアの活動による報酬で支払われます。
TVで紹介されていたのは、
・食堂に入る時に入場者の手に除菌剤をかける係
・洗車の係
Mマネーは
洗車と除菌が3ダラー。
変わったところでは
タコ焼き屋のソース塗り
1ダラー
など面白いですね。
🍽️当教習所 敷地内にある北欧風デリ「JIRO'S DELI」のディナーメニューです。一般の方は10$(1,000円)でご利用いただけます。合宿生は3食のお食事代が料金に含まれております。焼肉に、油淋鶏に、カレー…、毎日おいしそうです!https://t.co/bIYTVH8Wof pic.twitter.com/GGBgFsFb62
— 合宿免許Mランド益田校 (@mland_masuda) 2019年5月1日
その専用紙幣で
お菓子とか食べ物の購入以外にも施設内のサービスを受けることができるそうです。
このMランド貨幣が人気になり
多くの教習生徒が率先して、この有料ボランティアに参加する人が増えて、口コミで広がり4億円の売り上げ増につながったそうです。
ある面では経費削減にもなり、一石二鳥です。
ここの社長は中々おもしろい人でアイデアマンですね。
この有料ボランティアでの支出は年間3000万円ほどだと言っていましたが、それで4億円売上であれば収支は会いそうですね。
特に卒業生が口コミで広げてくれるからCMなどうつより効果的です。
〈スポンサ-リンク〉
Mランド3つの特徴
Mランドは
普通の教習所とは違って3つの特徴があります。
トイレ掃除
イエローハットの創業者で「日本を美しくする会」相談役の鍵山秀三郎氏が指導していたトイレ掃除を若者がすることで、心身修養につながるようです。
サンキューレター
1年間5万枚になる教習所内でお世話になった人に感謝の気持ちを記し、指定のポストに投函するものです。これも、感謝の心を育て、感謝の心の広がりの一役を担っているようにも感じます。
茶の湯
Mランドに「無尽蔵」という茶室があります。
週間に1度無料で抹茶を一服味わってもうもの。
これも特異とするもので精神修養につながりますね。
自動車教習所「Mランド」の概要
教習所の名前は株式会社コガワ計画が経営している「Mランド」という自動車教習所。
益田、または社長・松本亨さんの頭文字Mから、命名したのだと思っていましたが、心(Mental)を学ぶランドという意味をこめているそうです。
Mランド
東京から3時間以上もかかる島根県安富町。
山と畑ばかりの人口602人の小さな町にある敷地面積は東京ドーム4個分ほどの大きさで日本一大きいという教習所があります。
そんな、ど田舎の自動車教習所に北は北海道から南は沖縄から全国各地から自動車免許取得に年間6000名ほどの若者が集まってくる。
総売り上げは
年商14億円。
6000名×平均25万で換算してみると、単純に15億円となり計算はとしてはあっていますね。
教習所の料金は他の教習所と同じくらいで20万円代~30万円ぐらいまでだというが、この施設中心に合宿中、飽きないように色々な施設を設けているのも人気の秘密らしい。
- 北欧風カフェ「JIRO'S DELI」
- 焼きたてパンの「MIRO」
- たこ焼やタピオカドリンクの「やきまる」
- 占いカフェ「oasis匠」
- ゴルフ打ちっ放しの「スカイヒル」
- 岩盤浴の「やわらぎの磊(もり)」
- テニス
- 卓球
- ボルダリング
など
また合宿免許の宿泊施設は普通は付近のホテルや旅館と提携していますが、Mランドは、広大な敷地内に独自に宿泊施設を11棟あり、約500名を受け入れているのも特徴です。
〈スポンサ-リンク〉
Mランド自動車教習所の内容や料金
合宿タイプでの教習なので内容はいっぱいですね。
免許取得までの日程
最短卒業日数は
AT車で最短14日
MT車で最短16日
となり約2週間で取得できます。
スケジュールとしては
学科と場内
朝の9時から夕方の6時
てんこ盛りです。
7:30~8:20朝食
授業等
12:00~12:30ランチタイム
学科・自習学習等
19:00~19:50夕食
合宿施設の内容は
個室と相部屋があり、相部屋(4人)の方が安くなっていますね。
個室代最短宿泊数+2泊保障のようなので、不合格が続くと、強制的にレギュラールームへ移動となります。ただし個室に空きがあれば1泊1,080円で延泊可能です。
合宿自動車教習の料金や交通費は?
オートマ普通車の免許取得の料金は
約25万円(相部屋)・約27万円(個室)
約28万円(相部屋)・約30万円(個室)
この価格を見る限りでは、大半の合宿教習所と同じくらいの価格帯ですね。
2万円プラスで個室になるにはいいですが、多くの人は学生さんで相部屋が多いようですね。
実はMランド付近には高速道が近くにないので高速実習は専用の高速シュミュレーションの機械で仮体験するそうです。
なので、Mランドで免許取得した生徒は、ぶっつけで高速に乗ることになりますね。(少しビビるかも・・)
交通費の支給は?
四国 15,000円
関西 新幹線チケット代分
岡山・鳥取 1,000円
島根・広島・山口 5,000円
九州 20,000円
となりますので、北海道や沖縄などの遠方から来るには、鈍行などを使用しても赤字になりかねませんね?
札幌から益田までの距離は約1800Km。
まともに飛行機などを使うと片道5万以上になってしまいますね。
Mランド教習所の評判「まとめ」
Mダラーという貨幣をボランティアで受け取れるということもさることながら金額は平均でも、たった2週間で免許取得以外でのものを受け取ることが大きな魅力につながっているようにも思いました。
心身修養で性格も人生も変わるということが口コミでの広がりを見せているような気もしました。
Mランド
島根のMランド以外の全国の合宿型の教習所を探すなら「合宿免許受付センター」 で探してみましょう。
また、 最近では下記に様な車の運転教習だけでなく色々とイベントを実施して人としての教養や精神を鍛えることも盛んに行っています。
広島・島根にて、中国山脈横断100kmウォークを開催。豊かな自然をご自分のペースで歩きながらご体感ください。ゴール地点ではMランドまつりを開催。ゴール後もゆっくりお楽しみいただけます。みなさまのご参加をお待ちしておりますhttps://t.co/OrL48Wx0JU pic.twitter.com/1Xlc0VkVJi
— 合宿免許Mランド益田校 (@mland_masuda) 2019年5月8日