Speedpassスピードパスの後継版としてEneKeyエネキーというガソリン給油のキャッシュレスの支払いシステムが新規で発行されています。
私もスピードパスからエネキーに切り替えて利用しています。
とても人気で品薄になって混乱しているようですが、実際に初めて使用した人やスピードパスから切替した人までの評判をまとめて、満足している内容や不満を感じている内容を私が実際にエネキーを利用して感じていることも含めて比較してみました。
結論としては、おおよそ評判はいいようです。もちろん私のエネキーの評価は〇でGOODです!
〈スポンサ-リンク〉
エネキー(Enekey)良かった評判・口コミ
新規でEneKeyエネキーを登録発行した人が殆どですが、便利さや特典やガソリンの値引きサービスまで多くの人が満足している様子で評判や口コミは良い傾向でした。
またスピードパスから切替してる人よりも新規登録・発行される方が意外に多くて、特にENEOS系のクレジットカードを利用している人がエネキーに紐つけしているようです。

私:これは本当に実感します。車のキーにつけているので簡単です。

私:トクタスメールの登録もしているのでトータルで時価より4円安くなっています。

エネキー登録してティシュやガソリン値引きのサービスもあって良かったです。
私:一度きりですが登録すると色々ともらえます。

私:私の場合はスピードパスがあったので時間にして1分もかからなかった感じです。
初めてのエネキーでもクレジットカードさえあれば10分もかからないとお思います。

私:ENEOSスタンドではいちいちTカードのみを取り出してスキャンしてましたが今度は出さずに済むので手間が1つ減りました。

私:スピードパス時代から利用していて仕事での簿記も簡単に済みますので重宝しています。それに多少金利も稼げます。


私:旧のエッソ系でもりようできるようになったのでENEOSユーザーの人は助かっていますね。私もエネオス系を利用できるようにガソリンスタンドの利用店舗が増えました。
Twitterから引用
スピードパスは旧エッソしか使えないけど、エネキーは基本的には全国のエネジェットで使えるから変えた方が良いよ( *˙ω˙*)و グッ!
あとTポイントも勝手に連携してくれるようになった!
— フランツ (@jirosan7) 2019年7月10日
Twitterから引用
エネキー初めて使ったけど、値段は安くなるしかざすだけで簡単給油出来るし、便利😁✌️
今まで給油は札入れてお釣りで小銭がぐちゃーって出てたからスッキリした!!
— アトラ@にんにん400KRT Edition (@Atolaplanet) 2019年7月15日
Twitterから引用
エネオスのEneKey。今までがエネオスカードだったので便利になるわ pic.twitter.com/ui0Pke3NWV
— ヴェル・チロル (@minayuu_) 2019年7月13日
以上が良いと思われる感想や口コミでした。
〈スポンサ-リンク〉
エネキー(Enekey)悪かった評判・口コミ
不満の方は少なかったようですが、以前のスピードパスを利用していた人からの不満がありました。反応が遅いとか形が良くないとかあまり良くない評判・口コミがありますね。
また、今回7Payなどの不正利用もあったのかもしれませんがクレジットカードをキーホルダーのような物に紐つけすることに抵抗があった人もいました。

私:私も最初不安でしたが店舗で個人情報なども受け取らないので安全ですと説明があり既に10年以上利用していますが問題がありません。

私:家族利用の人はそうしたいでしょうね。特に家族でクレカが1枚の人はそうですね。しかしセキュリティのためにも仕方のないことだと思います。

私:店舗で指導されましたが平面にかざすだけで同じく動作するのでこのコメントは??です。もしかしたらGSでも違うのかもしれませんね?

私:確かに減ってしまいましたね。でも楽天カードで給油することで最低限のポイントは貯まりますので誤解されているようです。通常の楽天ポイント100円で1P(※人によっては数倍)とエネキー給油の特別楽天ポイント100円で0.5Pつきます。

私:私は楽天とTポイント利用者なのでいいですがTポイントを日頃から利用していない人にとっては面倒なポイントシステムだと思われても仕方ないですね。

私:割れる故障すると不人気だったエネキーですが半年利用でポッケに入れても問題なく扱っています。
Twitterより引用
スタンドで働いてるからこそわかるんですが、スピードパスとエネキーでは圧倒的にスピードパスの方がタッチパネルの反応が良いですよ。
両方とも壊れた中身を見たことがありますがスピードパスは中身がほぼ電子機器、比べてエネキーは小さなチップが真ん中にあるだけでした。— GOE LIFE (@life_goe) 2019年7月13日
Twitterより引用
エネキーに更新したけど、デカいし点で反応したのに面で触れないと反応しないのと、エラー多くてつかいずらいな pic.twitter.com/9G3agYeNrb
— まダダヲ (@mopmopme) 2019年7月12日
Twitterより引用
はいくそースピードパスポート使えない
エネジェットいい加減にしてくれ
今月7月以降、楽天JCBとスピードパスで問題があるらしい
カード承認できないので、エネキーへもチェンジ出来ない— がりゅう (@garyu3001) 2019年7月2日
カードによって登録できない問題も発生しているようです。
エネキー評価のまとめ
エネキーの良い面と悪い面が両方出てきましたが、これは致し方ないものだと思います。
結論としては
Tポイントを利用していない人にとっては要らないサービスだったかもしれませんが割引などもあるので大いに利用した方が良いかと思います。
私にとってはとてもいいサービスです。
評価が髙かった6項目
- ENEOSスタンド利用している人からは好評(ENEOSカードに紐つけできる)
- Tポイント利用している人にも好評(ENEOSスタンドでTカードを通さなくてもいい。勝手に連動して付与すようになった)
- カード決済していた人から好評(カードの取り出しが不要になった)
- 値引きなどの特典もあるので好評(エネキー利用での値引きなど)
- 全国のENEOSスタンドで利用できるようになって好評(旧スピードパス利用者)
- バイクライダーから好評(いちいち財布を出さずに済む)
意外とバイクを乗るライダーからは高評価でしたね。
確かに車と違ってバイクだとクレカ出すのも大変ですが、エネキーだとキーホルダーにしていれば一瞬ですものね。
スピードパスからの乗り換え、切替の人もいますが、意外に多くのENEOSスタンド派の新規登録でのエネキー発行の人が見受けられました。
一番のメリットはTポイント自動付与かもしれません。
今まではTカードを通して給油していました。現金+Tカードとかクレカ+Tカードなど2度手間でしたが、それが無くなるだけでもENEOS給油ユーザーには高評価を得ています。
スピードパスからの切り替えの人からは特にこれといった評価はありませんでしたが、唯一、対象スタンドが全国のENEOSセルフスタンドになったので給油できるスタンドを探さなくても良くなったというような意見もありました。
評価が低かった6つの項目
- クレジットカード情報を紐つけすることなどの不安(今の不正アクセスなどの影響)
- 反応が悪い・遅い(スピードパス利用者・比較できるので余計に目立つようです)
- カードの登録ができない(発行されたばかりで色々と問題もあるようです)
- サポートセンターに電話がつながらない・在庫が無い(想定以上の契約のため)
- 大きくて、薄くて邪魔、壊れそう(スピードパスと比べると確かにそうです)
- Tポイントはいらない。楽天ポイントを減らさないで欲しかった(スピードパスユーザー)
小さなツールだけで決済できることに対する不安(7payの不正利用など)も多くありましたが、それほど多くの不評はありませんでした。
目立つのは、やはり今までEssoなどのEXpressなどのスタンドでスピードパスを利用していたユーザーが今のエネキーと比較して、大きいとか持ちにくいとか反応が遅いといった口コミが多数ありましたが数は少ないです。
良い口コミ評価と悪い口コミ不評を比べると見た感じでの個人的見解ですが9対1以下ではないかと思います。
今回全体では新規でエネキーを登録発行したユーザーが多かったと思われます。特に今までENEOSカードを利用していた多くのユーザーがエネキーに紐つけなどもして新規発行した人が多かったようにも思われます。
そして、既に在庫も切らしており、想定外、予想していた以上にエネキーが発行されているようで電話もつながらないなどの弊害も生じている程です。
結果、新規ユーザーの大量獲得で大半の評価は良いとなりました。
しかし、スピードパスを以前に利用していたユーザーからの不満や改善・要望などの指摘が多少ありました。新規で登録発行した人は、今回初めて取得したものですから比較するものがなかったことから不満等がでなかったとも一方では考えられます。
私はエネキーを最大割引で活用しています。