2019年10月に待望の静岡県東部の沼津に「ららぽーと沼津」ができました。
静岡は北側に山、そして南は海で海側の細長い平地に街並みがある県です。
特に沼津は平地が少なく、「ららぽーと沼津」がある場所は、昔は名前のごとく沼が沢山ある場所で草原の湿地帯が広がるところで、国道1号線脇の細長い狭い平地にあります。
これらのことからアクセスするルートは限られて混雑が避けられません。
「ららぽーと沼津」にアクセスするための交通手段やルートを交通機関ごとに車、バス、タクシーそして徒歩でも行けるのか?など解説していきたいと思います。
「ららぽーと沼津」公式ページ
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/numazu/
<スポンサーリンク>
目次
「ららぽーと沼津」の詳細な場所|住所・地図
「ららぽーと沼津」の設置場所はGoogleマップを広げてみてもらうと分かりやすいです。
JR東海道の沼津駅と片浜駅の中間ぐらいに位置しており国道一号バイパス線沿いにあります。
周りには国道沿いのお店が数点ある他には何もない閑散としている住宅街にありますので施設をでて歩いて探索やショッピングはできません。
また富士山側には愛鷹山と言う山があり屋上からも富士山を見ることはできませんし駿河湾も望めません。
もし富士山を見たい方は隣町の富士市まで足を延ばして田子の浦港まで行けば富士山と駿河湾の壮大な風景を見ることができます。
北は愛鷹山という山がそびえて、南は直ぐ駿河湾という狭い土地にあります。
〒410-8541
静岡県沼津市東椎路字東荒301番地3
電話番号 055-929-9000
受付時間 10:00~18:00
ららぽーと沼津アクセス公式ページ
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/numazu/access/
<スポンサーリンク>
電車で行く場合(JR沼津駅・片浜駅)
電車で行くには新幹線で途中まで行って、在来線の東海道線に乗り換える方法か、もしくは最初から在来線の東海道線に乗って行く方法があります。
最寄りの駅は2つ
沼津駅と片浜駅があります
片浜駅は無いもない駅でバスも少なくお勧めはしません。
沼津駅で下車したらバスかタクシーになります。(または健脚の方は歩きという手もあります。)
東京方面から
-
- 新幹線 下り =>三島 下車で東海道線に乗り換え
- 東海道 下り =>沼津駅 下車
JR東海道線の下りでそのまま沼津行に乗って沼津駅(または片浜駅)下車
または、
小田急線下りで終点の小田原駅で下車して
JR東海道線で下りの沼津駅(または片浜駅)で下車
新幹線であれば三島駅下車でJR東海道線の下りに乗り換えて直ぐ次の沼津駅(または片浜駅)で下車
名古屋方面から
-
- 新幹線 上り =>静岡駅 下車 東海道に乗り換えて
- 東海道線 下り =>片浜駅 又は 沼津駅 下車
東海道線の上りに乗ってひたすら乗って沼津駅(または片浜駅)で下車
または
新幹線の場合は静岡駅で下車してJR東海道線で沼津駅(または片浜駅)で下車
または三島駅まで行って、東海道線の逆方向の下りに乗り換えて沼津駅(または片浜駅)で下車
※新富士駅はJR東海道線の在来線と連結していなく距離があり乗り換えに時間がかかるために新富士駅では下車しないようにしましょう。
<スポンサーリンク>
バスで行く場合(JR沼津駅・片浜駅)
東京や名古屋方面から来る方で高速バスで来られる方もいるかと思います。
その場合は沼津駅着のバスに乗車した方が良いです。
多くの高速バスは東名沼津インターで下車するパターンが多いので、沼津インターで下車した場合はタクシーで直接行くか、または路線バスで沼津駅まで行かなくてはいけませんのでご注意ください。
沼津駅からの「ららぽーと沼津」直通のシャトルバスはありません。
沼津駅からは一般の路線バスの利用になります。
お勧めのバスは沼津駅からのバスをお勧めします。何故なら隣の片浜駅は本数が少ないからです。
- JR沼津駅から 20分 290円
- JR片浜駅から 20分 220円
ららぽーと沼津の近くの電車の駅は2つしかありません。
JR東海道線の沼津駅と片浜駅です。
沼津駅と片浜駅の時間と区間料金は約5分で190円です。
両方の駅で「ららぽーと沼津」にアクセスできますが、片浜駅から発車するバスの本数は少ないので注意が必要です。
富士急バス検索サイト
https://transfer.navitime.biz/fujikyu/pc/map/Top
出発地「沼津南口」「片浜駅」
到着地「ららぽーと沼津」
を入力してください。
JR沼津駅からバス
出典:ららぽーと沼津公式サイト
約20分 290円 往復で580円
沼津駅の南口からバスに乗車します。距離にして約5Km弱で色々な経路で多数の本数が出ています。
朝7時から夜9時まで1時間に2~3本のバスが出ています。
詳しくは下記の富士急行バスのサイトでご確認ください。
ただしバスだとしても渋滞に巻き込まれる心配もありますので渋滞する手前で下車して途中から徒歩という裏技もあります。
JR片浜駅からバス
約20分 220円 往復で440円
朝8時から夜5時まで2時間に1本のバスしかでていませんので時間に遅れると相当の時間のロスになりますので注意してください。
沼津駅から西に1駅の片浜駅からは「ららぽーと沼津」までは約4.5Kmほどで沼津駅からと同じ距離です。
沼津駅とは打って変わって何もない静かな駅で乗車下車する人も少なく空いている駅になります。
詳しくは下記の富士急行バスのサイトでご確認ください。
<スポンサーリンク>
タクシーで行く場合(JR沼津駅・片浜駅)
- 沼津駅から 1500~1800円(概算)
- 片浜駅から 1200~1300円(概算)
駅からバスを利用しないでタクシーで行く場合は相当の割高になります。
だだ時間を気にせずに乗車できて、更にバスの場合は渋滞に巻き込まれると、次の停留所で降りれません。
タクシーだと渋滞の手前の好きな場所で下車出来て歩いて行ける利点もあります。
ここで注意したいのは。混雑時でも優先優遇措置が無いので時間がたつほどメーターがあがるので要注意です。
JR沼津駅からタクシー(概算)
沼津駅の南口にでも北口からでもタクシーに乗車してバスより10分ほど早く着きます。
時間は10分ほど(※渋滞時は除く)
- 中型 1,740円
- 小型 1,570円
往復で3000円以上
※乗車料金は概算金額なので、必ず乗車する前に料金の金額を確認してください。
JR片浜駅からタクシー(概算)
沼津駅よりは距離が近いので数百安くなります。
時間は沼津駅からと同じく8分ほど(※渋滞時は除く)
- 中型 1,250円
- 小型 1,420円
往復で2500円弱
小さな駅なので沼津駅の様に常駐しているタクシーがいなく直ぐに乗車できないリスクもあります。
駅にタクシーが不在の時は近くにタクシー会社があるので電話して呼んでください。
富士急伊豆タクシー(株)静岡県沼津市松長757
電話: 0120-249-001
徒歩で行く場合(JR沼津駅・片浜駅)
- 沼津駅から約4Km 1時間以上
- 片浜駅から約2.5Km 40分以上
駅からは4km以上あるので歩きだと、通常の人の歩行速度の時速4Kmで換算しても1時間以上はかかってしまいます。
歩く状態によっては時間も相当かかると思いますので、足に自信がある健脚の人しかお勧めは出来ません。
もし徒歩でチャレンジしてみる方は片浜駅からの徒歩をお勧めします。
また、買い物した場合には手ぶらでなく重い荷物を持たなければならないので、帰りはバスなどの交通機関をお勧めします。
沼津駅から徒歩
Googleマップでは3.6Km45分と記載されていますが、あくまでもデーター上で最短距離だけの話しです。
実際に歩くとなると迷ったり、休んだりするので4km1時間というのが最高での条件で歩いた場合ですので実際は1時間以上かかると思います。
片浜駅から徒歩
Googleマップでは2.3Km30分と明記されています。沼津駅から歩くよりずっと近くになります。
実際に歩くとなれば3kmになると思いますので1時間弱の歩きになると思います。
もし、どうしても歩いて「ららぽーと沼津」に行きたい方は片浜駅から徒歩をお勧めします。
※片浜駅の少し離れていますが沼津寄りの線路沿いに「ららぽーと沼津」の臨時駐車場がありますので車を利用しない人も無料シャトルバスを利用することができればいいですが現在は確認できていません。
車で行く場合(国道・高速IC)
お勧めアクセスは
高速道路利用の場合は
一般道路利用の場合は
国道1号線バイパスを利用すると裏道も必要なく道路沿いに「ららぽーと沼津」があるので渋滞や混雑があったとしても道に迷うなどしなくて大変わかりやすい。
出典:ららぽーと沼津公式サイト
車でアクセス:公式ページ
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/numazu/access/car.html
高速を利用して来られる方は公式ページでも掲載している通り一般道の渋滞も避けられるために第一東名の愛鷹スマートIC下車をお勧めします。
第二東名を利用している方は駿河湾沼津SAのスマートIC下車をお勧めします。
※ETCカード利用者のみしか下車出来ませんのでご注意ください。
バイパスの国道一号線と近くには地元の人が多く利用するとても狭いバスが1台通るのにギリギリという根方街道という道路との間に位置しています。
バスはバイパス1号線を走行しないで、この狭い道路を走行します。地元の人の裏道です。
但し、地元以外の人の走行はお勧めしません。
多くの方は東(東京方面)から来る人も、西(名古屋方面)から来る人もバイパスの国道1号線を利用するかと思います。
他には高速利用の方は、3つのルートがあります。
東名の沼津IC下車と第一東名の愛鷹SA下車と第二東名の駿河湾SA下車です。
それぞれのアクセスルートをみてみましょう。
国道1号線からのアクセス
バイパス国道一号線を利用してアクセスするのが一般的です。
もし「ららぽーと沼津」の駐車場にアクセスするのに混雑している場合は、無理して本館の駐車場に停めないで、比較的空いている臨時駐車場に停めて無料のシャトルバスを利用した方が良いです。
臨時駐車場については最後の項目にあります。
沼津ICからアクセス
一般的なアクセスルートはインターを降りたら沼津方面に向かって真っすぐに降りて、国道を静岡方面に真っ直ぐ進むだけです。
Googleマップで青色で示されたルートです。
所用時間:12分(渋滞してない場合)
但し公式ページの案内だと裏道の指示があります。
高速の側道を走行して、愛鷹SAまで行き、そこから南に真っ直ぐに降りていくルートです。
第2東名 駿河湾沼津パーキングエリアからアクセス
駿河湾沼津SAのスマートIC(ETCカード利用者のみ)
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=188
東京方面から来る人は、御殿場ICを過ぎたら第2東名に入って、最初のサービスエリアの駿河パーキングのスマートICで下車して案内に沿って国道バイパス1号にでて沼津方面に向かうのが分かりやすいですが、地元の人が利用する根方街道からアクセスする方法もあります。
但し、この街道はとても狭いので事故も多く地元以外の人にはお勧めできません。
大きい通りの国道1号バイパスをお勧めします。
所用時間:17分(渋滞してない場合)
Googleマップでは最短距離でルートを示していますが、駿河湾SAからは看板が出ていますので指示に従って大きな道路を利用して真っ直ぐに国道1号バイパスに出た方が良いと思います。
第1東名愛鷹パーキングエリアからアクセス
愛鷹PAのスマートIC(ETCカード利用者のみ)
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=6
東京方面から来る人は、御殿場ICを過ぎても同じ路線の第1高速のまま走行して沼津インターを越して愛鷹パーキングのスマートICで下車して案内に沿って国道バイパス1号にででないで裏道経由で到着します。
所用時間:8分(渋滞してない場合)
「ららぽーと沼津」駐車場について
出典:ららぽーと沼津公式サイト
料金:無料
収容台数:3600台
時間帯:平日7:30~26:00 祝日7:00~26:00
意外と大きな駐車場なので一杯になるという事は少ないようですが、場所柄アクセスルするルートが決まっているので、いわゆる抜け道などの道路も少なく混雑するのが必須で、一番の問題は混雑による渋滞の待ち時間です。
口コミによると立体駐車場に停めるより東側の平面駐車場に停める方が早くて接触事故などの心配もないとありましたので立体駐車場よりも平面の屋外駐車場をお勧めします。
また、駐車する待ち時間が長くなるようであれば、近くにある臨時駐車場に回り駐車してシャトルバス利用という方法があります。
「ららぽーと沼津」臨時駐車場
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/numazu/access/car.html
「ららぽーと沼津」渋滞の口コミ評価
2020年現在ではそれほど神経質になる程の渋滞はありません。
2019年10月の開店当初は「ららぽーと沼津」のアクセスによる渋滞などの不満が沢山出ています。やはり立地条件に難がありました。
東西南北どこからでもアクセスできない静岡ならではの、東西だけに長い土地による弊害が出ています。
アクセスが悪いからすぐ渋滞する。
入るのに1時間、出るのに1時間。
立体駐車場の出口は右折のみ。信号待ちで大渋滞になっています。
「ららぽーと沼津」アクセスまとめ
2020年現在は主だった渋滞はありません。
広大な駐車場があるので空きも多いです。夕方になれば閑散とするぐらいです。
ただ気をつけなければならないのは駐車場が広大で各階の分かりずらくなっているため初めて来られる方は駐車した階の番号を必ず覚えるか写メを取っておいてください。
帰宅時に迷子になるのは必須ですので・・・(笑)
国道バイパス1号線脇にある「ららぽーと沼津」道路の渋滞もさることながら駐車場の入庫するための待ち時間が相当ある様子です。
そのために車でお越しの人は臨時駐車場がお勧めですね。
- シャトルバスは無い(臨時駐車場からはシャトルバスはでています。)
- 駅から徒歩は大変でお勧めしない(徒歩で行く場合は片浜駅から)
- 電車の場合は沼津駅から一般の路線バスに片道290円に乗る(本数は1時間2本程度)
- タクシーは往復で3000円以上で高額
- 車でアクセスする場合は裏道を利用しない(地元の人が利用する狭い道が多いため)
- 車の場合は駐車場待ちが長い場合は臨時駐車場からシャトルバス利用
【捕捉:富士山鑑賞】
せっかく沼津に来たので富士山を見たいと思った方は富士山を見たいと思いますね。
沼津港や近くの千本松海岸からも富士山は見えますが、愛鷹山という山に半分以上隠れています。
富士山の全身を見たい場合には隣町の富士市まで足を運びましょう。更に足を延ばして富士宮の田貫湖というところまで行けば最高の富士山が湖越しに見ることができますし、清水の三保や沼津市郊外の大瀬崎まで行けば海越しの富士山が見れます。