この記事は約 9 分で読めます ( 約 5127 文字 )

 

 

農林年金の特例一時金の支払いが開始されました。

 

農林年金の特例一時金は安い?少ないと言われていくら位で支払われているのか?10万?50万?100万?気になるところです。

 

実は私も残念ながら、勤務期間が短いためにそれほど高くはありませんでしたがコロナウイルスの経済不振で大変な時期にコロナ対策の給付金10万以外に丁度よいタイミングで支給されましたので有り難いですね。

 

受け取った実際の特例一時金の金額と私以外の多くの方の実情そして私の独自と見解による勝手な試算した内容をご報告いたします。

 

農林年金の特例一時金は実際いくら?少ない?実際の金額

 

出典:農林年金

 

では実際にどれくらいのお金が支給されたかと申しますと、思っていた以上に安く少なくて何か悲しくなりましたが実際働いていた期間は短く約6年なのでぶっちゃけ少なかったです。

 

 

私の農林年金の特例一時金の振込金額は約14万円

農林年金の特例一時金の実際の支払金額

 

 

事前に届いた特例一時金受取見込額の表に記載されている金額14万円と同額でした。

 

  • 平均給与月額 25万円
  • 組合員期間   70ヶ月(6年)
  • 支給開始年齢  65才
  • 特例年金額(1年) 1万2千円
  • 年金現価率   11
  • 特例一時金   約14万円(年額1万2千円×現価率11)

 

悲しい限りです。でも仕方ないですね。10年も務めていなかったので少なかったです。

 

計算から考えると11年以上生きていたら、つまり76歳以上生きていたとしたら一時金でなく年金として貰っていた方が得ということになります。

 

しかし、1年間で1万円弱、月換算したら1000円ぽっちなのであまり充てにならない年金金額ですね。

 

実際定年間近で勤務年数40年近い方は相100万近くもらっているのだと思います。

 

私以外の他の人達もどれくらい一時金が支給されているのかネットやTwitter界隈で調べてみましたが特例一時金が高い人は見当たらず少ない安い人達が多かったです。

 

その他の農林年金特例一時金の実際の給付金額の実情

 

ネットでは色々な方が報告されています。

多くは10万円前後ですが勤務年数が少ない方が多いようです。

 

 

特例年金額(1年間の額)1,942円で、特例一時金額は17,470円

 

 

7年働いて特例年金額で8,190円で、特例一時金額は一時金105,950円

 

 

 

この方は平均給与は17万円で

特例年金額で5,570円で、特例一時金額は一時金40,987円

 

年金現価率が10を切って0.7です。

 

 

 

この方は

平均給与が約13万円で特例年金額で4640円で、特例一時金額は一時金55,846円

 

やはり勤続年数年が10年未満の人は10万円未満の支給になってしまいますね。

ただこの方の年金現価率が10以上の12になっているのでもしかした平成14年近くで働いていたかたなのでしょうか?

 

 

この方は

10年勤務で平均給与が約16万円で年金額が13000円ほど一時金が17万円

また年金現価率が10以上の12になっています。

 

給与平均が16万円になっているので、もしも30万円であれば倍の40万円近く支給されていたと思われます。

 

実際に勤続40年などの人はどれくらいもらっているのでしょうか?

男性で定年間近の人であればやはり100万~200万ほどは支給されているのでしょうか?

 

Twitter界隈でも少ないとコメントされている方がいますが、もしかしたら全ての年金だと勘違いされているのかもしれません

 

勤務中の厚生年金や基礎年金はそのまま継続で支給され続けますのでご心配なくしてください。

 

 

<スポンサーリンク>

農林年金の特例一時金の試算・支給率の仕方

 

 

私の勤務年数は少ないのであまり参考にならなかったので実際はどうなのか?

私の特例1時金の年金額から換算してみます。

 

自分の支給された特別一時金から試算して算出シミュレーション

 

支払われる農林年金の特例一時金の計算方法は

 

特例年金額(平均給与×支給率×組合月)×年金現価率

 

  • 平均給与:平成14年までの期間の平均給与月額
  • 組合期間:平成14年までの組合に加入していた月
  • 支給率:金利などの計算をしたもの
  • 現価率年金額を1とした場合の年金現価

 

 

特例年金額1年分の計算方法は「平均給与月額×支給率×組合期間」となっています。

 

それから私の受け取り金額を逆算してみると

 

私の特例年金額は1万2千円なので当てはめると

 

平均給与25万円×支給率×組合期間70ヶ月=12000円

 

支給率が1000分の0.68になります。

 

普通に勤務していれば支給率は1/1000以上になっているのが妥当だそうですが私は短期間だったので0.7/1000ほどでした。Twitter界隈でも殆どのひとが同じでした。

 

また年金現価率というものがあります。

 

年金現価率とは企業年金連合のサイトでは「年金額を1とした場合の年金現価」と明示しています。

 

年金額を1とした場合の年金現価。

たとえば年1回期末払いの10年の確定年金の場合、各年の年金額1を予定利率で現在時点まで割り戻したものの10年分の総和の数値。予定利率がゼロなら10のままだが、予定利率が高くなるほど10をより大きく下回る数となる(例 2%だと8.983。5%だと7.722)。これに実際の年金額を乗じることで具体的な年金現価が算出される(年金現価=年金額×年金現価率)。

引用:企業年金連合:年金現価率とは

 

特例年金額の計算方法で注意しなければならないのは

 

 

農林年金は平成14年4月に厚生年金に統合されてしまったので1959年の昭和34年1月から2002年の平成14年までの期間が対象になるということです。

 

つまり1959年~2002年の43年間に加入していた方が対象になります。

 

特例金の支払いは昭和32年~昭和61年生まれ(1959~1986年)までの55万人の方が対象となります。

 

平均給与月額の試算も農林年金が厚生年金と統合された期間までの平均になってしまいますので長年勤めていたとしても過去の一定期間の平均金額になってしまいます。

 

また

組合員期間厚生年金への統合された平成14年までの加入期間となりますので最長でも22年(260ケ月)ほどになってしまいます。

 

例としてあげてみると

 

農林年金の特例一時金モデルケース62才

 

 

 

 

現在2020年時点で62才で40年間ずっと農林畑で長年勤務された方だと過程したら

1980年から働いて2002年の22年間が農林年金特別一時金の対象期間となります。

 

つまり定年まで40年働いて働いていたとしても、平均支給額が30万円(平成14年までの平均)として支給率を1.2としてみたとしても特例年金額の概算は約10万円弱となりますね。

 

概算で年金現価率を12として換算してみると

平均給与30万×支給率1.2/1000×組合員期間264ヶ月=10万円弱

年金現価率を12とすると120万円

 

あくまでも推測の範疇です。

 

農林年金の特例一時金の見込み金額概算(※あくまでも推測です)

 

 

あくまでも素人計算なので合っていない可能性は大ですので信用性は低いのでご了承ください。

 

ざっくりとした素人概算です(※私個人的見解ですので間違いがある可能性が高いです)

 

肝心な支給率と年金現価率が全くわからなくて不明なので適当に支給率は約1前後でで現価率も10前後で適当に換算しています。(※わかる方いらっしゃれば教えてください)

 

20年未満の加入期間の場合 支給率は0.713/1000らしいですので私の率も約0.7でほぼ合致しています。

 

農林年金支払時期に勤務していた期間

(※勤務した期間でなく平成14年2002年まで勤務した期間)

 

  1. 5年未満勤務の方は年金額は1万円ほどで換算すると一時金は10万円以下
  2. 10年以上満勤務の方は年金額は4万円ほどで換算すると一時金は40万円前後
  3. 20年ほど勤務の方の年金額10万円ほどで換算すると一時金は120万円以下

 

ではないかと勝手に推測しています。

 

最高で120万円前後。多くの方は30万円前後ではないかと思います。

 

昭和40年以降の生まれで長年農林年金に加入して農業や漁業林業などの関係先で勤務して定年間近の方は100万円以上となりますが、数年しか勤めてなかった方は20万円以下の特例一時金の支給になってしまうようです。

 

<スポンサーリンク>

農林年金特例一時金 損になるのか?

 

農林年金の見解では受取金額が損しないように試算していると告知しております。

 

1 存続組合は、旧農林共済組合員期間を有する者に対し、特例年金給付に代えて、特例一時金を支給する。 (附則第30条第1項)

特例一時金は、将来分の特例年金の現価に相当する額とする。 (附則第30条第2項)

3 存続組合は、特例一時金の支給業務が全て終了したときに解散する。 (附則第25条第5項)

引用:農林通産省:農林年金廃止法の改正法案の概要 法案の概要(PDF)

 

2020年に支払いが始まった農林年金一時金は損かどうか?の試算は簡単です。

 

お手持ちの特例一時金受取見込額」を見てください。

 

そこに「年金現価率」というものがあります。

 

年金額にその年金現価率を掛けると一時金の受取金額になります。

 

つまり年金現価率の数字が生きている生存年間と単純に考えることができます。

(※実際は金利などの条件等を除いて考えていますので原則には違うとは思います。)

 

「65才+年金現価率=の年齢以上生きている」とすれば損する

という形ですね。

 

今は高齢者時代で平均年齢が80歳だとすると2,3年分損するという感じでしょうか?

最高にもらっている人であれば年10万×3年分=30万円の損失?

 

年金現価率が12の人は65歳から12年をプラスして77歳になります。

77歳までは一括で受け取っても年金で受け取ったとしてもトータルでは同じ。

 

けれども

 

78才以降では受け取れるはずだった年間約10万円の年金が支給されないということで考えられます。(※違っていればコメントくださいませ。m(__)m)

 

 

 

私の場合であれば年間12000円の年金で年金現価率は11なので

12000円×11年=トータル約14万円

 

65才+11年=76歳まではトータル14万で同じですけど77才以降生きていれば年間12000円をもらえないということになります。

 

私の場合は月換算1000円ほどなので痛みは少ないですが月換算1万円ほどの人は年金暮らしの人には大きな金額ですよね。

 

 

【まとめ】農林年金が廃止になっても年金は大丈夫

 

農林年金の廃止によっても年金は継続されて剤丈夫・安心

Yahoo!の知恵袋なので農林年金が無くなってしまって老後年金がもらえなくなるのではないかと誤解して心配している方もいるようです。

 

実は3段階ある年金の3段目だけの廃止になので基礎年金と厚生年金が無くなる訳ではないので心配はありません。(図表参照)

 

それにしても農林年金の特例一時金の対象者は約55万人に及ぶそうです。相当な労力と経費がかかっていると思います。

 

実際に現場で業務にあたっている方々は銀行や本人確認などは手作業でしょうから大変だったと思います。

 

それでも私は引っ越しなどして住所変更も随分あったにもかかわらず支給から外れることなく少なくてもコロナの時期に頂けたので感謝ですね。

 

ありがとうございます。

 

※なお内容に間違いや不備などありましたらコメント欄かお問い合わせからご指摘くだささればありがたいです。

 

 

※また実際に一時金を受け取って報告しても良い方はコメント欄にでも記載してくれると他の方の参考になるのでよろしければ名前もメールも適当でニックネームでもよいので年数と受取金額の概算なども記載してくれればありがたいです。

 

ちなみに農林年金の特例一時金についての詳細についての問い合わせなどありましたら下記に連絡してみてください。

 

農林年金特例一時金事務センター0570-070-147 平日9時から5時まで参与:農林年金:特例年金制度について

https://www.norin-nenkin.or.jp/procedure/