この記事は約 3 分で読めます ( 約 1491 文字 )
- マイネオ解約SIM返却→DプランDoCoMo回線のみ
- マイネオ解約SIM返却無し→A・Sプラン(au Softbank)
解約したSIMの返却義務があるのはDプランのDoCoMo回線を利用しているSIMだけです。
Aプランのau回線とSプランのSoftbank回線は返却しなくてもOKです。
Q:解約時にSIMカードの返却は必要ですか?
A:auプラン(Aプラン)、ソフトバンクプラン(Sプラン)の場合ご返却は不要です。
ドコモプラン(Dプラン)の場合ご返却をお願いします。
引用:【mineo(マイネオ)公式】解約時にSIMカードの返却は必要ですか?
<スポンサーリンク>
mineo(マイネオ)のDプランのSIM返却手順
マイネオのDプランの解約SIMの返却手順は簡単です。
- 封筒を用意する。無ければA4のコピー用紙を折りたたんで自作の封筒でもOKです。
- 封筒に下記住所を記入する
〒530-8780
日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号
株式会社オプテージ お客さまサポートセンターmineo解約SIM返却係 - SIMをそのままいれる
- 切手84円を購入して貼る(※コンビニで購入できます)
- 郵便ポストに入れる(※ローソン店内にあります)
たったこれだけです。
<スポンサーリンク>
mineo(マイネオ)SIM返却しなかったら損害金?ペナルティある?ない?
結論から
- SIM返却期日は無し
- SIM返却できない場合のペナルティなどは明示されていない
マイネオに問い合わせして確認しましたが他のモバイルSIMにあるような解約後3か月以内などのSIM返却期日は設けてありませんでした。
まとめにも記載していますが「返却に協力してほしい」という旨の返答だったのでもしかしたら返却しなくても催促も何もないのかもしれません。
もしも返却できないで3か月が過ぎたりした場合はどうなるのか?心配でしたが特に
期限なしなので解約から半年過ぎたとしてもペナルティなどの罰則も無く、損害金などの紛失負担費などの請求もなさそうです。
返せるときに解約したSIMを返却する仕組みです。
但し万が一でマイネオのSIMを紛失したり壊してしまった場合はサポートセンターなどに問い合わせするのが一番安心です。↓
mineoサポートダイヤル
受付時間 9:00~21:00(年中無休)
フリーコール 0120-977-384(通話料無料)
フリーコールへつながらない場合 050-7102-8890(通話料有料)
では「何故SIMの返却義務があるか?」というと2点考えられます。
1つ目は
DoCoMoのSIMカードは「貸与品扱い」になっている。
2つ目は
電話番号付随のプランの場合
SIMカード内に電話帳データの領域があり個人情報の消去のため
<スポンサーリンク>
まとめ
解約したDプランのDoCoMo解約SIMの返却に伴いちゃんと到着するかどうか確認できないので心配しましたが普通郵便でOKだとのことでした。
- 普通郵便でOK
- 自分の住所・氏名は未記入でOK
- SIMのみ入れるだけでOK
実際に何か住所やIDを書いたりSIMを台紙に戻したりする必要があるかどうか?確認の電話を0120-977-384(通話料無料)に直接しました。
するとマイネオの担当者から言われたことは

SIMは小さいけれどもそのまま封筒に入れるだけで問題ない
私はSIMがマイクロSIMで台紙も失くしたので紙にセロテープで貼って折りたたんで封筒にいれました。
SIM返却に聞いたところDプランも協力という言葉がでていて失くした場合や返せなくても問題ないようなニュアンスでした。
万が一返却しなくても違約金などもなさそうな感じでしたのでSIM返却を忘れていても問題ないのかな?と思える受け答えでした。