この記事は約 2 分で読めます ( 約 1104 文字 )

 

プリペイドカード「GAICA」廃止!ATM手数料無料の恩恵が・・無しに!

 

少し前置きを・・・

 

街中にあるコンビニのATMは便利ですね。

 

昔は銀行まで行って引き落とししていたのが、今はセブンイレブンなどコンビニで全国の銀行の引き出しができます。

 

しかし!

 

セブン銀行以外の銀行では引き出し手数料がかかり、最近では改悪されて1回の引き出しが220円などなっていて大変です。

 

私は「おこずかい用」に昔から新生銀行を利用していました。

 

それはセブン銀行でも無料で24時間も引き出せるからでした。セブン銀行のキャッシュカードでも夜間は有料なのに・・

 

GAICAのメリット・使いやすさ

私は信用のならない?サイトの支払いや常用しない一元の取引のクレカ決済と日頃の買い物などに利用していました。

 

  • 定額のクレカなので取引が安心
  • 自動チャージしておく金額を指定できる
  • 月1万チャージで新生銀行のコンビニ引き出しが無料
  • こずかい用として使用
  • 不安なネット取引先のクレカ決済用に使用
  • クレカ番号が変更されないので月々の引き落としも可能

<スポンサーリンク>

GAICAの廃止

 

それなのに新生銀行でも改悪になってステージ毎に無料引き出しの条件が出現しました。

 

その中でプリペイドクレジットカードの「GAICA」に月1万をチャージするとセブン銀行やコンビニのATMで以前のように無料引き出しができるようになり喜んでいたのに・・・

 

それが・・・2024年5月末で終了に・・・

◆サービス終了に伴うカード残高の払い戻し◆
2024年5月31日(金)をもちまして、全機能を停止し、全てのサービスを終了いたします。
まだ払戻申請がお済みでない場合は、下記の会員専用サイトにログインいただき、お早めにSBI新生銀行の口座「総合口座パワーフレックス」へカード残高全額の払い戻しのお手続きをお願いします。


なお、2024年5月31日(金)以降に残高がある場合、お客さまの連携済SBI新生銀行の口座「総合口座パワーフレックス」への払い戻しを行う予定でおります。

◆サービス終了に伴うカードの解約◆
残高がない場合、お客さまにてご解約のお手続きは不要です。

 

 

本当に残念です。

 

残金が数百円残っていたので引き出して新生銀行に戻しました。

 

それでもまだ新生銀行では月5回までは無料なのでましですね。

スタンダードステージのお客さまは月5回まで無料、6回目以降110円(税込)がかかります。

引用:新生銀行「ステップアップステージ」

 

これから益々 金融関係も厳しくなっていくのでしょうね。

 

GAICA払戻し方法の詳細は

https://www.gaica.jp/guide/refund/gaicaflex.html

 

ちなみに

私は代わりのプリペイドクレカを楽天銀行が発行しているプリカにしました。

 

カテゴリー
タグ