この記事は約 6 分で読めます ( 約 3340 文字 )

映画

 

映画を実質650円の格安で観る方法はイオンの株主になって株主優待でイオン系の映画館イオンシネマで最新映画を見ることです。

 

最新の映画でも大人1800円が実質650円という格安の株主優待値段で映画鑑賞できます。

 

<スポンサーリンク>

イオン株主優待で映画鑑賞が実質650円の訳

 

「イオン」の株主優待特典の「オーナーズカード」

 


(楽天証券より引用)

 

イオンラウンジに無料で入館できる。買い物の割引があるなど色々特典がありますが中でもイオンシネマの割引が最高です。

 

イオン株主優待でイオンシネマ鑑賞料金の割引

 

イオンのオーナーズカード1枚を映画館で提示すると最新の映画でもイオンシネマでは株主優待で大人1人1000円(通常大人1800円)子供は800円で見れます。

 

イオンのオーナーズカードは2枚セットです。

 

1枚で同伴2名利用できますので、合計で一度にご家族などで6名まで1人1000円で入場できます。

 

イオンのオーナーズカードを提示すると映画のチケット株主優待で1000円に値引きされます。

それでは1000円のままですが、その他にもうれしい特典があります。

 

イオン株主優待で軽食引換券の無料券

 

ポップコーンやドリンク引換券のどちらか好きな無料券が1枚がもらえます。

 

 

ソフトドリンクは290円。コーラからウーロン茶まで

 

ポップコーンSサイズ350円。塩味、塩バター、バターしょうゆ味

 

 

 

 

イオン株主優待で1映画650円鑑賞できる内容

 

それらを考慮して一番価格の高いポップコーンを頼むと

 

  • イオンオーナーズカードで映画鑑賞で1000円
  • ポップコーン350円でサービス

 

実質1000円-350円=650円

 

映画鑑賞代金1000円-ポップコーン350円でお一人650円で最新映画を見れることになります。

 

私はいつも最新作の映画をポップコーン食べながら鑑賞しています。(笑)

 

<スポンサーリンク>

イオン株主優待の映画で更にポイントUPする裏技

 

 

この、映画鑑賞するにあたり、イオン会員カードの提示ができます。

 

更に、イオンクレジットカードを利用しても、他のクレジットカードを利用しても可能です。

 

例えば、オーナーズカードを提示して

 

①イオン会員カード提示、200円で1ポイント=5ポイント

②楽天クレジットカードで購入、1%ポイント=10ポイント

おひとり15ポイントがゲットできます。(笑)

 

 

つまり3段階のお得作業でになります。

 

  1. イオンオーナーズカードを提示して株主優待で1000円
  2. イオンポイントカードを提示して200円1Pでポイント取得
  3. クレジットカード支払いでクレカの特典やポイントを取得

 

 

捕捉になりますが

 

あっ君は、イオン1株1400円ほどの時に100株楽天証券で購入しましたので14万投資しましたが、現在は20万ほど、差額6万利益が出ていて、毎年の配当とキャッシュバックで多分10万ほど得をしています。

 

 

<スポンサーリンク>

イオン株主優待のオーナーズカードを作る方法

 

 

イオン・オーナーズカーを所持するには条件があります。年会費などお金を払えばもらえるカードではありません。

 

イオンの株主になってイオンオーナーズカードを入手する方法

 

イオン・オーナーズカードを作る入手する方法はイオンの株式を最低100株を所持すると2枚のオーナーズカードが発行されます。

 

1枚目は本人カード

2枚目は家族カード

 

2枚目の家族カードは本人家族以外でも本人確認が無いので映画などにも利用できます。

 

2020年3月現在。イオンの1株約2400円ほど、最低購入株数は100株なので

2400円×100株=約24万円

 

 

参考:楽天証券 イオン株価

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/quote.html?ric=8267.T

 

結構高額ですがただ安定感がある株ですね。

(楽天証券より引用)

 

 

また株主にならないでイオン・オーナーズカードを入手できる方法もあります。

 

イオン株主にならないでイオン・オーナーズカードを入手する方法

 

知り合いから譲ってもらうか、またはオークションサイトで入手する方法です。

 

メルカリやヤフオクでイオンオーナズカードで検索すると1000円から2000円ほどで取引されています。

 

 

 

ただし、原則はカード保有者のご家族様までの利用の規約がありますので規約違反になりますのでご注意ください。

 

なぜオークションやフリマで販売されるのか?その理由としては単身の人であれば、1枚のカードで全て対応することができますので、1人暮らしや独身の人には2枚目を所持しているメリットがないために売りに出されているのです。

 

ただし多くに人は独身暮らしだとしても親しい人や家族などに譲渡することが多いのが現状です。

 

また大半の株主は家族持ちの人がなっている場合が多いので、それほど多くは出品されていません。

 

デメリットとしてはキャッシュバックなどのポイントは、そのカードの持ち主に帰属されますのでキャッシュバックの恩恵にはあずかれませんのでご了承のほどを。

 

<スポンサーリンク>

イオン株主優待オーナーズカードで映画鑑賞の2つのデメリット

 

 

格安で映画鑑賞ができますが、イオンオーナーズカードを利用するにあたって条件などがありデメリットもあります。

 

イオンシネマ以外では鑑賞できない。

 

イオンシネマより引用 http://www.aeoncinema.com/

 

※このイオンシネマのHP上にはオーナーズカードなどの特典サービスの内容が記載されていません。

 

イオンの株主であるオーナーズカードですから、イオン系列の映画館でしか鑑賞できません。

 

県により、館数は様々で、地方に行くと1つしかない県もありますのでお気を付けくださいね。

 

イオンシネマの利点は、ショップ内にあるので食事やショッピングが楽しめるし、駐車場なども完備なので、車で来ても無料なので心配いりませんね。

 

ただ、映画を実質650円で見るために株を購入しても、県に1つしかない処では

電車やガソリン代をかけてしまうと本末転倒になるので、そこのところご注意を!

 

予約ができない。当日購入でしか対応していない

 

当日対応のみで予約ができないのです。

だから、人気の新作映画の場合は、時間や日時を間違えると立ち見や待ち見になる可能性もあります。だから僕は平日昼に鑑賞しています。

 

イオン株主優待オーナーズカードの4つのメリット

 

 

イオンの株主の人は意外に多くの方がいて人気があります。株その理由には映画鑑賞を割安でできる以外にも多くのメリットがあるからです。

 

 

イオンポイントのポイントバックが付与

 

  • 100株持ちだと購入金額の3%。
  • 1000株だと購入金額5%

 

現金で年に2回キャッシバックしてくれるからです。

イオンラウンジの使用

 

大きいイオンタウンにしかありませんがイオンラウンジの無料使用ができます。

イオンにあるラウンジ(コーヒーやお菓子など無料で頂けるセルフ喫茶)

にも好きな時に入って休むことができます。

 

タダの喫茶店のようなものですね。

実に混んでることが多く、多くの人たちが株主なのだな・・とつくづく見てしまいます。(笑)

 

配当金の発行

イオンの収益があれば年毎に1株に対しての配当金の発行があります。毎年発行されますのでお得です。

 

 

その他提携関連会社の割引サービス

 

イオンにテナントで出店しているお店や飲食店などの割引サービスもうけられます。

 

【まとめ】イオン株主優待で格安映画が観れるオーナズカード取得すると超お得

 

月2回鑑賞 一人通常1800円-実質650円=1150円×2回×12ヶ月=一年で27600円お得

だから・・・

 

例えば100株24万円で購入したら10年以内に購入した株価の元をとれてしまいますね。(笑)

 

だだ、株は資産でありますので元を取り戻すという考えは間違っています。

 

相場の上下があり、損失もある場合もあるとは思いますが、イオン株は安定していますし、年毎の利益の配分、配当金も支給されます。

 

更に、キャッシュバックやら割引、ラウンジサービスなど多くのメリットがあります。

実際、株購入する20万円が無いという方は、この裏技は使えません。

 

ただ、よく考えてみてほしいのです。

貯金している現金があって、直ぐに使う予定でない現金20万ほどあれば、株の収益も兼ねて購入してみるのも手かもしれませんね。

 

イオン公式サイトより

 

カテゴリー
タグ