長崎県下で長崎県バス協会によると、スマートカードは約120万枚長く17年も親しまれました。
交通機関で利用されていたキャッスレス決済の長崎スマートカードは2019年に廃止、終了して2つのカードに切替になります。
理由としては、既存のシステムのままでバージョンアップ・機能UPや新サービスの導入などが困難なため、新しいシステム化することになったからです。
長崎スマートカードからエヌタスTカードとnimocaの2系統のカードに分裂して切り替えが決まっています。
どのような感じで新サービスに移行するのか紹介します。
〈スポンサ-リンク〉
目次
長崎スマートカード廃止により2系統にカードが分裂
出典:長崎バス
残念なことに長崎スマートカードは1枚のカードに切り替えになるのではなくて2系統のカードに切り替わります。
ご利用になっている交通機関によって利用期間や廃止時期がかわります。
現在は以下の9つの交通機関で長崎スマートカードは全てで利用できています。
- 長崎バス
- さいかい交通
- 長崎県営バス
- 西肥バス
- 島鉄バス
- 長崎電気軌道
- 松浦鉄道
- 長崎県央バス
- させぼバス
しかし、今後は
交通機関が2系統に分裂して、利用できるカードも2つの「エヌタスTカード」と「nimoca」に分裂してしまいます。
エヌタスTカードは5つの交通機関
- 長崎バス https://www.nagasaki-bus.co.jp/bus/
- さいかい交通 http://www.saikai-kotsu.com/
- 長崎タクシー共同集金㈱提携タクシー
- 島鉄・バス(予定) https://www.shimatetsu.co.jp/
- 五島バス(予定) https://goto-sight.com/gotobus/index.html
nimoca(ニモカ)は7つの交通機関が対象になります。
- 長崎県営バス https://www.keneibus.jp/
- 長崎県央バス
- 西肥バス http://www.bus.saihigroup.co.jp/
- 長崎電気軌道 http://www.naga-den.com/
- 松浦鉄道 http://matutetu.com/
- させぼバス http://www.sasebo-bus.jp/
それぞれの交通機関による長崎スマートカードの廃止の時期やいつまで使用できるかの期間をご紹介します。
〈スポンサ-リンク〉
長崎スマートカードの廃止時期と利用期間・いつまで使えるのか?
今回2系列に分裂してしまったため長崎スマートカードの廃止時期や利用時期に違いが生じてきています。
エヌタスTカード切替の長崎スピードパスの廃止時期と利用期間
- 長崎バス、さいかい交通の2つの交通機関は
今年末の2019年12月27日まで利用できます。
※モバイル長崎スマートカードは2019年9月15日に利用が終了。
その他では2019年9月16日以降はスマートカードの新規発行や再発行などはできません。
- 新サービス開始 2019年9月16日
- スマートカード発行終了 2019年9月15日
- スマートカード利用終了 2019年12月27日
- モバイル長崎スマートカード利用終了 2019年9月15日
また島原鉄道は来年の2020年の夏ごろまで利用可能です。長崎スピードパスの発行は来年の春ごろまで可能です。
nimoca(ニモカ)切替の長崎スピードパスの廃止時期と利用期間
長崎バス、さかい交通以外の交通機関の7社では2020年の夏まで利用可能です。(月日は未定)
また新規カード切り替え時期も遅くなり来年2020年春ごろ(月日未定)を予定しています。
- 新サービス開始 2020年春ごろ
- スマートカード発行終了 2020年春ごろ
- スマートカード利用終了 2020年夏ごろ
2019年今年いっぱいは問題ありませんね。
長崎スマートカードを使いきれなかった場合の払い戻しのお得な時期
長崎バス・さかい交通を利用していた方には、発行元の窓口で払戻しの手続きが可能です。
払戻し手数料200円がかかりますが、新カードの発売以後は手数料が無くなるので2019年9月16日以降に払い戻しする方がお得になります。
発行元はカード裏面のに表示があります。
その他に預り金というデポジット500円をカード返却時に返金されます。
なお、それ以外のnimoca切替予定の交通機関をご利用の方についてのスマートカードの払い戻し期間や、nimocaのポイント付与率などは未定となっています。
長崎スマートカードの発行・積増・利用終了について
https://www.nagasaki-bus.co.jp/bus/news/detail.php?data_id=590
〈スポンサ-リンク〉
エヌタスTカードの発行・購入・使用範囲など
出典:エネタスカード
エヌタスTカード公式
長崎スマートカードからエヌタスTカード切替はできません。現在使用しているスマートカードを使い切るか払い戻しするしか方法はありません。
発行・購入場所
- 新地サービスセンター
- ココウォークバスセンター
- 長崎バス.営業所
- さいかい交通.営業所
使用範囲
交通機関では
- 長崎バス
- さいかい交通のバス
- 長崎タクシー共同集金㈱提携タクシー 約1,300台
お買い物利用では
長崎地域の電子マネー
で利用可能です。
Tポイントの付与及び利用
今までの長崎スマートカードのポイントの代わりに、プレミアムポイントと利用ポイントは終了して各利用会社の毎のTポイント付与になります。
但し、お子様や割引対象の方の割引は、引き続きご利用いただけます。
使い方や付与の仕方は公式ページでご確認ください。
nimoca(ニモカ)の発行・購入・使用範囲など
この投稿をInstagramで見る
nimoca(ニモカ)公式ページ
長崎スマートカードから切替できるかは情報がありませんが、多分エヌタスTカードと同様で切替はできないのではないかと思います。
多く利用している歴史のあるカードです。相互利用もできるので遠出する場合にも利用できる便利なカードです。
発行・購入場所
現時点では長崎県下では購入できる場所は明示されていません。
2019年8月現在では福岡県・大分県・熊本県・佐賀県・宮崎県・函館市となっています。
ただ来年の切り替えの時期には長崎県下で発行・購入でいるようになっているでしょう。
使用範囲
交通機関のnimocaエリアは福岡県・大分県・熊本県・佐賀県・宮崎県・函館市となって2019年8月現在では長崎県は含まれておりません。
なお全国相互エリアでは下記の利用カードで全国のJRエリアなどが使用できますので相互利用という枠での利用となりそうですね。
nimoca1枚で、nimocaエリアはもちろん、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、SUGOCAの各エリアで鉄道・バスのご乗車が可能です。
https://www.nimoca.jp/about/area/all01.html
nimocaポイントの付与及び利用
今までの長崎スマートカードのポイントの代わりに、nimocaポイントが付与される仕組みになっています。使い方や付与の仕方は公式ページでご確認ください。
長崎スマートパス廃止で相互利用可能になる範囲
長崎の中でエヌタスTカードとnimoca(ニモカ)カードに2分する模様になって混乱しているのが現状ですね。
長崎自動車グループの長崎バス、さいかい交通(西海市)は「エヌタスTカード」の利用を始めます。また島原鉄道・島鉄バスと五島バスには導入予定はしているというが現在は未定です。
長崎バスとさいかい交通では、全国相互利用カードのSuicaやSUGOCA、nimocaなどもご利用いただけるように準備中です。
また一方で
県営バス・県央バス(諫早市)・長崎電気軌道(長崎市路面電車)・西肥バス・させぼバス・松浦鉄道は、来年春ごろ「nimoca(ニモカ)」を導入する予定です。
※スマートカードは来年夏ごろまで利用可能
つまり、「nimoca(ニモカ)」であれば全ての交通機関をまたいで共通で利用できますが、「エヌタスTカード」は長崎バスなど限定利用になってしまいます。
県営バスと長崎バスなどを跨いで利用される方はnimoca(ニモカ)の利用が得策だとは思いますが、長崎バスで利用した場合には特典がつかないそうです。
長崎新聞
https://news.line.me/issue/oa-nagasaki/8f307f246d82
なぜ、相互利用できるようにしなかったのでしょうか?
会社ごとのしがらみがあり仕方がないのでしょうが、できれば統一カードにしてほしかったものです。
またせめて、両者のカードを相互利用できるようにしてもらいたかったですね。