東京オリンピックが終了した後の8月25日に開会式。
それから9月6日までの12日間おこなわる東京パラリンピック。
21会場で22競技540種目の競技が行われます。
そしてパラリンピックでは史上最多4,400人の選手が参加します。
オリンピックとは違って5000円以下のチケットが多く一番安いチケットはなんと900円です。
開会式も最高額でも15万円とオリンピックの半額です。
是非東京オリンピックと合わせてご家族と観戦しませんか。
〈スポンサ-リンク〉
東京パラリンピック・チケット販売はいつから?販売価格は?
販売は今年2019年夏を予定しています。
細かいことは未だ発表されていませんが、東京オリンピックで申し込んだIDでそのまま申し込みができます。
学校連携による観戦プログラムで子供たちの100万人観戦をオリンピックとパラリンピックで目標目標に掲げて要望があることから低価格帯の設定したそうです。
東京パラリンピック・チケット価格は激安
東京パラリンピック・チケットの価格は900円からと激安
一番高いチケットはやはり開会式のチケットで15万円。
逆に一番安いチケットは900円のゴールボール、ボート、テコンドー。
1人900円は格安ですね。驚きです。
相場は今までの世界のパラリンピックトと大差がないようですが1000円を切った900円は歴代で一番安い価格だとのこと。
オリンピック委員会は多くの人に参加して観戦してもらいたい主旨から、この安い価格帯に設定たとのことです。
細かい内訳は最低価格の高い順に並べてあります。
A席などの詳細はまだ未定です。(2019年6月現在)
開会式 | 8,000円~150,000円 |
閉会式 | 8,000円~90,000円 |
車いすバスケットボール | 2,400円~7,000円 |
ウィルチェア―ラグビー | 2,400円~4,000円 |
水泳 | 2,000円~7,000円 |
陸上競技(トラック&フィールド) | 2,000円~6,500円 |
柔道 | 2,000円~5,000円 |
陸上競技(マラソン) | 2,000円~3,200円 |
自転車競技(トラック) | 2,000円~3,200円 |
車いすテニス | 1,800円~6,500円 |
5人制サッカー | 1,800円~5,000円 |
アーチェリー | 1,800円~2,400円 |
射撃 | 1,800円~2,400円 |
バドミントン | 1,600円~3,200円 |
シッティングバレーボール | 1,400円~3,600円 |
トライアスロン | 1,400円~3,000円 |
卓球 | 1,400円~2,800円 |
自転車競技(ロード) | 1,400円~2,000円 |
馬術 | 1,400円~2,000円 |
パワーリフティング | 1,400円~2,000円 |
ボッチャ | 1,200円~3,200円 |
カヌー | 1,200円~2,000円 |
ゴールボール | 900円~2,800円 |
ボート | 900円~2,400円 |
車いすフェンシング | 900円~2,400円 |
テコンドー | 900円~2,000円 |
公式ページ
https://tokyo2020.org/jp/games/ticket/paralympic/
〈スポンサ-リンク〉
東京パラリンピックの見どころ
一番人気は陸上競技や水泳でしょうね。
CMなどでも流れている映像が目に残っています。
義足で一生懸命に走っている姿は感動されますね。
後は、車いすテニス、車いすバスケや車いすラグビーなど車いすでの躍動溢れるスポーツが沢山あります。
大別すると
義足などで競技するスポーツ
下半身まひで車いすなどでするスポーツ
盲目でするスポーツなどにわかれています。
他にも知らなかったスポーツがいっぱいあります。
下記の財団のページで詳細が出ていますのでご覧になってください。
東京パラリンピック「まとめ」
今もCMなどで体に障害を持ったアスリートたちが登場していますよね。
健常者の人たちから見ても凄い努力で打ち勝った名もなき人たちが集まっています。
この頃ではNHKでも特集を組んだり、ゲストで呼んだりして応援していますね。
毎回パラリンピックはオリンピックの後に開催されていましたが、中継がなかったりしてTV観戦する機会もなく知らない事ばかりです。
折角日本で開催されるのですから、どんな選手がいてどんな競技なのか知ってみたいと思いませんか?
今年の夏は東京オリンピックに当選した人も当選しなかった人も価格も安いパラリンピックを観戦して応援しましょう。